寒い。
また厚手のヒートテック的な下着を着ています。
昨日は暖房も付けたわ。先週は冷房だったのに。
コロナ関係なく体調崩しそうですよね。気を付けなくては。
この場所に引っ越してきてから丸10年経ちました。
本来ならいろいろ点検したり修繕したりしなきゃいけないんだろうけど、
先延ばしにしてます。コロナ関係なく(笑)
立ち合いめんどくさいし、何しろ費用が掛かる。
でもやはりいろいろあるもんです。
先日、昼夜逆転生活の息子が早朝4時にすごい剣幕で起こしに来た。
「シャワーが止まらない!!!」
なんというパワーワードを起こされたことでしょう。
そういえば過去にも夜中に「部屋にトカゲがいる!!」と起こされたことあったなぁ。
とにかくそれはさすがに息子ひとりではどうにもならないと起きて見に行くと
吐水レバーがパカパカと手ごたえなし。
でも水量はMAXなわけではなく、チャ~~くらい。(どれくらいよ(笑))
どこかに元栓があるはず!!でもこんな時に限って説明書が見つからない。
なんとかいろんなカバーを開けていろいろ試して水を止めることが出来ました。
私はその日は8時に家を出て仕事だったので、
そのまま眠らずいろいろネットで調べたり説明書探したり。
きっとパッキンが外れたとか切れたとか、そんなんかなぁと思い、
仕事帰ってから、とにかくすぐ来てくれる系の水道修理屋さんに頼みました。
ところが…
「ダメです。構造がわかりません。下手にやって壊したらいけないので手が付けられません」
とさじを投げられてしまいました
そんな複雑なの!?私の感覚ではパッキン替えるだけっていうイメージだったのに
それでも出張費や工賃は取られると思いきや、
何もできなかったんで料金取れませんと言われ、帰って申し訳ないことに
その日の夜は仕方なくお風呂(お風呂は沸く)にお湯をたくさん張って
手桶でザブザブやりました。
さて、修理はどこに頼めばいいのか。
この家を建てた工務店なのか、
このシステムバスのメーカーであるPanasonicなのか、
それとも水栓金具のメーカーなのか。
10年経つとお風呂の壁に貼ってある説明みたいのもハゲハゲで。
始め、メーカーもよくわからなかったんだよね。
翌日、結局パーツを持ってるのは水栓金具のメーカーだろう!と直接電話して修理依頼しました。
コロナで窓口も縮小されてて、でもなんとかオペレーターの方に修理依頼したら、
その後すぐにサービスマンの方から電話がかかってきて、
「今隣の区で作業してるので、次行けます」と!!!
なんとラッキーな!!
1時間くらいで来てくれて、ササっと部品交換して、あっという間に直ったわ
メーカーの直接修理は高いイメージあったけど、
すぐ来てくれる系の水道修理屋さんとそんなに変わらなかった!
あー、はじめからメーカーにお願いすればよかったわ~。
よく修理の依頼は購入店へってあるけど、
メーカーに直接お願いした方が結局早かったり安かったり対応良かったりするもんだよね。
教訓にします。
それにしても水栓金具関係一式交換にならなくてほんと良かったわ。
全部工事し直したら給付金では足りなくなるかと思った。
シャワーが直った安心感もあり、つい財布のヒモが緩みました。
コストコでしか買えないものが無くなってきてしまって、
どのタイミングでいくと一番空いてるのかをTwitterなどで情報を調べて
月曜日の昼過ぎを狙って行きました。大正解でした。
外食に飢えているためお寿司やピザやケーキやら大量購入
アメリカンチェリーとぶどうやロメインレタスやベーグルとか
コストコならではの物もGET。
サルサソースが売ってなかったのだけが残念。最近入荷のタイミングに合わないなぁ。
チーズケーキ買ってみたかったんだぁ
おいしーい!
小分けにして冷凍したけど、さほど凍らないので冷たいまま食べるのが最高です。
家事ヤロウでチュートリアルの福田さんが作ってた韓国風パスタの材料、
たまたまコストコでかってきたやーーん
しらすだけ追加購入。
早速作ってみた。
このレシピは完璧です。お試しあれ。




