時間の大切さを感じた瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

時間の大切さを知ったのは…やはり陸上自衛隊少年工科学校時代く(`・ω・´)

卒業アルバムに当時の時間割が載ってました…🕐
課業は8時限制ですが一般の高校授業にあたるのは5時限あたりまで…🏫本ポスト
6~7時限は主に自衛官としての訓練科目…く(`・ω・´)
8時限はクラブ活動(必ず体育系部活に入部、帰宅部はありません…😅)
でもクラブ活動が1時間で終わるわけがなく夕食が17時から18時までですが毎日17時45分頃までクラブ活動して、その後食堂へ移動して…アセアセ
食事時間は10分以内…🍚びっくりアセアセ
そして入浴♨️して19時10分~21時30分まで自習時間…📒🖊アセアセ
後は清掃、点呼…そして22時消灯(-_-)zzz
テスト前は自習時間が23時まで延長出来ました…時計





卒業アルバムは3年生なのでかなり自由にやってますが…😅
1年、2年生は上級生の目もあるのでコレ以上に窮屈な日々でした…(ーー;)
そして基本的には5分前行動、昭和の時代は時間に厳しかった…プンプン


現在の陸上自衛隊高等工科学校の生徒時間割は就寝時間が少し後ろになり多少自由時間は増えたようです…🕐ニコニコ
それでも中学生までゆとり世代と言われた子供達には厳しく感じられると思います…🤔

それでも社会に出た後はこの経験は良い方に向かいましたね…⏰
今は残された時間を有意義に使っていきたいと思います…ニコニコ
ではでは〜(^_^)/