5/8 雨が降っても大丈夫な「海とくらしの資料館」に向かいました…車
開館は9時30分から…🐟
「日本一の魚の剥製水族館」…🐟
これが"くらし"とどう関係するのか?…😅
入館料は大人410円
マンボウ祭り…どんな祭り?🥳
と、言っても真っ先に鮫の剥製…😰
「ホホジロザメ」です…🦈

そして「クロマグロ」…食べた〜い😋
でも…こいつに食べられたくないです😱

鮫…各種🦈
こちらも鮫…🦈
そして…蟹🦀
兜蟹…子供の頃によく砂等に打ち上げられていましたね…キョロキョロ
これが日本一大きいマンボウの剥製
リュウグウノツカイの剥製もありました

























水木しげる先生のイラストもありました。
ここからがマンボウ祭りですが見事な資料祭りでした…😅

江戸時代に使用されていた駕籠だそうです。
ちょっと窮屈そう…アセアセ
こちらもマンボウに関する資料でした。

これがマンボウの「かわ」だって…😅




他にお客さん居なくてじっくり見学させて貰いました…爆笑
「水木しげるロード」はここから2.2km先ですね…汗うさぎ
「境水道大橋」…🌉
全長709m 高さは不明ですがかなり高いです…ガーン

橋の反対側は島根県ですね。
観光場所としては「美保関灯台」があったりしますがまた次回に…(^^)/~~~
お天気だけが残念でしたがこのまま帰路とします…ニコニコ
ではでは〜(^_^)/