☆ストリートダンスの学校教育について | ヒップホップと天然石gemデザイン

ヒップホップと天然石gemデザイン

エンジニア→ストリートダンススタジオ&3つの雑貨店を経営→天然石アクセサリーデザイナーとして活動中。

ストリートダンスが体育の授業で
取り入れられるようになってます。

しかし、ひどい先生がいるみたいで
EXILEやAKB48の動画を授業で見せて
それを自分たちで覚えてくるよう
言われるそうです。

学校名は伏せておきますが、
公立、私立どちらでもあります。

授業で振り付けの説明や指導は
まったくなく、質問にいっても、
ダンスを習っている子
に聞くように言われるそうです。

しかもその動画は、本物でなく、
素人のコピー動画です。

それでもお子様は頑張って練習する
そうですが、せっかくだから
少しでも上手く踊れるように、と
うちのスタジオに来られます。

動画を見て、正確に振り付けを理解、
解釈し、さらにそれを踊るというのは
そんなに簡単なことではありません。

特にストリートダンスの場合は、
体幹を使う動きが多く、
やったことのない動きは
見えない(理解できない)ものです。

2次元の映像では奥行きが見えにくい
ので見間違えておられる方が
多いです。

振り付けによっては
ダンスの基礎ができてる先生レベル
でもコピーは難しい、
と言われる場合があります。

それを、ダンスレッスンの経験もない
お子様にさせて、テストするという
のは無謀にもほどがあります。

お子様の中には、ダンスに対して
苦手意識が強くなり
敬遠される場合もあるそうです。

文部科学省は
ストリートダンスの授業を
どのようにすべきかの指示は
してないのでしょうか。

なんとかしないていけないと
思います。