【資産形成】新NISAの経過状況~開始から1か月時点 | 素人投資家ブログ~浪費家サラリーマンの自己改革メソッド~

素人投資家ブログ~浪費家サラリーマンの自己改革メソッド~

はじめまして。このブログでは、投資素人かつ浪費癖のある僕が、これからいかにして投資の知識向上を図ったり、浪費癖を改善していくかをつづっていきたいと思いますので、温かく見守ってもらえたら幸いです。

みなさんこんばんは。

最近いかがお過ごしですか?

 

僕はと言えば転職に向けて求人を調べたり、勉強を少しずつしたりしています。

仕事の方はモチベゼロですが、最低限はどうにかこなしていっています。

 

さて、今夜の記事では僕の投資状況について紹介したいと思います!

僕はSBI証券で新NISAの投資を3月から始めたのですが、それらの1か月経過後(4月10日時点)の評価損益などを紹介したいと思います。

 

なお、各銘柄の選定理由については、今後出す別の記事で紹介したいと思います。

 

では、一緒に見ていきましょう。

 

銘柄

通算投資額(円)

評価額(円)

損益(円)

eMAXIS Slim S&P500

150,000

152,663

+2,663(+1.8%)

iFreeNextインド株

20,000

21,009

+1,009(+5.0%)

ニッセイNASDAQ

20,000

20,534

+534(+2.7%)

VYMバンガード

17,664

18,153

+405(+2.3%)

個別株 JT

397,000

416,800

+19,800(+5.0%)

個別株 ANA

322,500

311,400

-11,100(-3.4%)

ゴールド

599,735

673,493

+73,758(+12.3%)

合計

1,526,899

1,614,052

+87,153(+5.7%)

 

こうしてみると、1か月しかやっていない割には伸び率は大きいように思えますね。

FIREするには資産を年利4%で運用していくことが基本とされていますが、トータルで見ると1か月で5%以上の伸びを見せています。

やはり今の株価上昇の恩恵は大きいですね。

 

ただ、株価上昇もいつかは必ず終わるとは思っているので、今の状況に一喜一憂せずに積立投資を継続したいと思います。

まあ、まだ一喜一憂するほどの投資をしていないのが実情ですが(笑)