もうすぐ夏が終わります。

早稲アカは今日で夏期講習も終わりという校舎がほとんどでしょうか。


すでに新学期の学校もありますよね。

夏の学習手帳もそろそろ終わりに近づいてきました。


7月15日から始まったこのノート。

第1週目は科目ごとに計測もしておらず、なんなら休憩時間も勉強時間に入っており、かなりアバウトで33、4時間。

翌週からはタイマーを導入し、勉強時間を実測で出すようになりました。

7月22〜28日

76時間

7月29日〜8月4日

73時間

8月5日〜11日

72時間

8月12日〜18日

69時間

8月19日〜25日

77時間


第1週目は正直怪しいものの、8月25日時点で400時間に到達していました。


26日からも毎日10時間以上は勉強しているので、昨日時点で431時間です。


途中、帰省や息抜きに出かけたりもしてあまり勉強出来ない日もありましたが、平均すれば毎日10時間以上は勉強したことになります。


娘の場合、集中特訓の時間は移動時間等もあり、勉強時間は少なくなりましたが、勉強内容としては密度の濃いものになっているので、勉強時間が全てではないと思います。


また、娘の7割くらいの勉強時間でも同じぐらいの勉強が出来てしまう処理能力や集中力の高いお子さんもいるはずです。


しかし、これだけ勉強したというわかりやすい数値は本人としても自信になったと思います。

今までの娘からするとこの夏は、本当に考えられないぐらい勉強しましたし、ほぼ限界値だと思います。


昨年先輩方のブログを見ていたときには、娘は6年生の時にここまで頑張れるのかと思っていましたが、ちゃんと頑張れました。


毎日の息抜きは塾に移動の際の読書タイム20分(漫画を含む)と朝、昼、晩の食事しながらの動画75分、休憩時間の読書10分のみ。


2時間近くは息抜きしてはいますが、食事と動画はセットですし、長時間勉強を頑張る活力にもなっていたので、これも娘には必要な時間でした。


もうすぐ夏休みですが、小学校が始まると、学校で絵を描いたり読書したり、クラブで好きなことも出来るので、息抜き時間が増えるととても楽しみにしています。


一種のイベント的な高揚感と、同じように勉強を頑張る塾友に囲まれているからこそ成り立ったこの勉強漬けの生活から、圧倒的な割合を占める小学校生活の隙間に勉強する日々が戻ってきます。


夏は7時起床で、40分頃から勉強をスタートさせていたので同じような、時間感覚でいると朝勉すら出来なくなってしまいます。


まずは久しぶりの小学校生活に慣れつつ、夏の勉強意欲が消えないうちに早めに小学校前後の勉強習慣を整えていきたいです。


母は娘の小学校がはじまったら今度は説明会や予防接種、証明写真の予約等、忘れないように頑張ります。


早速本日はSAPIXオープンの申し込みをしました。

今まではずっと最寄り校舎での受験でしたが、選択肢に無かったので、初めての校舎で申し込みました。


すでに△の校舎もあったので、まだ申し込んでいない方はお早めに確認した方が良いかと思いますにっこり