週テストも週末は3回目。

当たり前ですがカリテの時よりすぐテストが来るなという感じで、カリテの時より休む間がないです煽り

そしてペースがまだ掴みきれていません。


初回は余裕がありましたが、今考えれば一週間の塾休みが大きかったです。

先週や今週は祝日に助けられていると感じます。

思ったより余裕が無くなってしまったのは理科の宿題が5年より難しくて時間がかかってしまうことと、テストが増えたのでその復習時間が増えたこと、四まとで国語と社会を毎日やるよう指示が出ているのですが、毎日30分ほどかかってしまい、それが地味にきいていることがあげられると思います。


5年までは日曜は午前中ぐらいしか勉強はしていなかったのですが、最近は日曜の勉強時間が増えています。


3月は日曜のテストが多く、そして息子の誕生日に伴うイベントもあるので、2月のように日曜に家庭学習の時間がとれません。


睡眠時間やメンタメはまだ削りたくないので、日曜が潰れても平日だけでまわせるように今まで細々と頑張ってきた公文の英語をここで一度ストップすることにしました。

N教材が終わり、最終教材は目の前というところだったのですが、最近は一週間で4〜5時間はかかってきました。

一年のブランクが出来てしまうのはもったいないと思うですが、これで少し負担が減ってくれたら良いなと思っています。

代わりに週一くらいのペースで英文を読ませるぐらいするかは考え中です。


スポーツの習い事は4月が終わってから判断しようと思っています。

超インドアの娘のため、習い事として残さないと運動はなかなかしない気がするのでこれは出来れば夏前まで続けたいです。


第3回の算数はステップ1〜3が全て宿題で、最難関は授業で扱うのみで宿題はありませんでした。

しかし2回までとは違い、図形が苦手な娘はステップ2から出来ない問題がちらほら。

逆に最難関はほぼ出来ていたので、ぱっと閃き解法までたどり着けるかどうかはテキストの難易度に拠らない感じがしました。

週テスト問題集は、大問5が外角に気が付けず沼にはまってしまったようで(1)から解けず、大問7は(2)で間違えて86点でした。


図形は課題なので、本当は必勝手筋も進めたいのですが、最近なかなか出来ずにいます。

やりたいことがいっぱいあるため、優先順位が難しいです。


理科の電気は苦手な単元ではないものの、簡単な単元では無いので演問を終わらせるのに時間がかかっていました。


社会は初めて公民に入ります。

現代史に繋がる部分も多いので、「角栄に花束を」で得た知識がここでも役立っているようです。

あとは憲法前文と9条は一週間以上音読していたので、これも効果があったと感じました。

最初は全く覚えられる気がしなかったようですが、毎日読んでいるうちに穴埋めでならほぼわかるようになったようです。

もう少し音読する条文を増やしておいても良かったなと思うくらいです。

ただ、少し突っ込まれて聞かれると答えられるまでの深い知識はないので、歴史や地理よりは厳しい単元になりそうな予感がしています。


国語はいつも通り、宿題をこなし、たまに塾技をすすめるだけになっています。

ただ、テストの頻度が増えて、テストの見直し時間も増えているので家庭学習の時間は増えています。

6年になってテストのボリュームが増したので、もとももスピードのない娘はテストが終わらず苦労しています。

国語の先生からは完璧な記述を目指さずに、要素をいくつか入れて部分点がもらえる記述を目指し、どんどん先へすすみなさいとアドバイスをもらったそうです。

娘は今まで完璧な記述を目指していたので、このアドバイスは目から鱗だったようです。

確かに、解説や見直しでは何が必要で何が足りないかを見ていくので、いかに精度の高い記述を書くかという練習しか今までしてきませんでした。

アドバイスを理解しても、すぐにそれを実行できないかもしれませんが、週テストになりチャレンジする機会が多くなったので少しずつ感覚を掴んでほしいなと思います。


来週は祝日もなく、土曜授業もあるため、比較的時間のある今日は第4回の理社を今日から先取りで進める予定です。

今日は主人が午前中出社のため、子どもたちも遊びの誘惑が少なく良いペースで頑張れていますニコニコ

3時ぐらいにはやることを終わらせてたくさん遊べるように頑張ろうと思いますびっくりマーク