年度内に頑張ってこのシリーズ書き切りたいと思います。よろしくお願いいたします。

昨日記事にしたT18が逝ってしまいましたね。T14と一緒にEF81に牽かれ郡山へ。国府津の出発前には撮影会が開催され、私も参加しておりました。

でも今回は今日の廃車回送とは関係の無いラストナンバー、T19のお話。


2018/8/10
別に普通な写真ですが、今ではこの列番はないようです。
この当時はただ車両や路線の雰囲気だけを楽しんでいましたが、数年するとダイヤや運用にも興味を持ち救いようのない残念な大人になりました(笑)

2018/12/28
今はなき「東芝臨」。こちらは東芝の創立記念日?である7月1日と年末の最後の平日に東芝が半ドンになった時に走る「21臨」で、2020年に35臨に変わり、その年の年末を最後に設定されなくなりました。

2019/9/11
縦画像が続きすいません💦
こちらは「水曜臨」。2018年〜2020年3月まで設定されていました。
当時は朝のみの運用だった03運用を特に混雑する水曜だけ夕方にも走らせる形で、
┌海芝浦←弁天橋〇 回9603
└海芝浦→鶴 見┐ 9702
┌武白石←鶴 見┘ 9703
└武白石→鶴 見┐ 9702B
△弁天橋←鶴 見┘ 9803
(時間は忘れたので省略、2018年度は弁天橋と鶴見1往復のみ)
と言った行路でした。T19はこういった臨時電車への充当が多かったイメージがあります。

2020/10/13
この写真では判別できませんが、特徴的な車の多い鶴見線205系の中では比較的「普通」なT19はこういった写真もよく撮りました。

2021/10/16
武蔵中原駅での車両展示イベントに使用されたT19(と浜2)。この組成が登場するとは知らず宇都宮で205系を撮っていましたが新幹線でトンボ帰りしました笑

2022/3/14
夜の交番検査の回送が2022年3月改正でそれまでの回8092Hから回8096Hに変更(8092Hは昼に新設されたスジに移動)され、その最初の運転に充てられました。列番以外何も変わっていないですが、当時はしっくりこなさすぎて変な感じだったのを昨日のように覚えています。

2022/5/14
「貸切列車で行く夜の鶴見線探訪 港湾・工場夜景の旅」として鶴見線全線を走行する団臨に充当されたシーン。こちらはこちらで2020年冬から2023年夏まで設定されましたが、走行を撮りたい欲が勝ち参加はしませんでした。

2023/1/16
大宮構内試運転。2022年10月末に「ロイヤルエンジン」ことEF58 61が鉄道博物館に搬入され、試運転線を走るT19と顔を合わせました。
205系がやってくる前の鶴見線営業所のイベントに何度かこのEF58 61がやってきたことがあるようですが、今弁天橋にやってきたら沿線はどうなってしまうのでしょうか😅

2023/9/26
E131系が本線に姿を現す数日前のカット。前の記事でも触れた通りT18はこの時期から中原で寝てばかりになり、この頃から本格的に「終わり」を考えるようになりました。

2023/9/28
中原の留置へ向かうT19。これと入れ替わるようにT18が弁天橋へ戻ることに(なお、この日の回8094H〜回8084HがT18最後の弁天橋行きの回送となりました)なりましたが、注目すべきはそこではなく排障器。少し前に南武線E233系の国府津行きの回送を排障器から撮影した前面展望がYouTubeにアップされて話題になりましたが、同じことをしていました。ただの回送だと思って撮影したらまさかの展開🤣
恐らくこれもアップロードされると思いますが、田島踏切にカメラを構えている変な人がいたら私です。よろしくお願いいたします。

2023/12/11
↑の回送の後はGoProをはがした跡が目立っていました。この編成が鶴見線で活躍できるのもあと2週間強といった頃。

2023/12/24
E131系営業運転開始の日、朝の出区は4運用とも205系で始発から張り込んでいたマニアが意気消沈していたり夕方出区の01運用だ!と決めつけていたり、色々ありましたが午前10時頃に09運用のT19と交換する形で運用入り。その回送。

2023/12/26
この日を持って営業運転を終了のT19とこの日より営業運転を開始したT3の並び。
T18と同じく回8083H〜回8093Hで中原へ送られ、次の日に同じ行路で中原に来たT11と連結して28日に国府津車両センターへ送られましたが、私は訳あって撮影地にはいたものの撮影できなかったため、27日にちょっと中原を覗きに行ったのが最後となりました。。。

縦画像ばっかりでしたが、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
このT19と最後まで残ったT17は特徴があまりなく、クセ者揃いな鶴見線205系の中では比較的整った編成であったと思います。
また、このT19のみ有料イベントに登場しなかったですね。国府津で撮れたらいいな。アンケートには留置中の205系でなんかやって欲しいとは書いておきました(笑)
それでは今回はこの辺で。

〜T19編成〜
種車:サハ205-152 モハ205/204-47
製造:川重(クハ) 日立(モハ/クモハ)
改造:秋田
最終検査:2023-1 OM
最終運用:2023/12/26 11
鶴見線最終走行:2023/12/26 回8083H