今回の自粛期間、 感染しないか、とか経済状況とか心配事があった方も多いと思うのですが、

 

 

 

「子供と一緒に過ごせる時間が多くて、良かった」と思った方も結構いらっしゃると思います。

 

 

 

私もそうでした(^^♪

 

 

 

 

 特に中学生の長男は、普段は、学校と部活で平日も帰りが遅く、休日もあまり家にいませんでした。

 

 

 

でも今回は、ずーっと家にいるし、習い事も塾もないので、

 

 

 

「なんか、赤ちゃんの頃に戻ったみたいだな」と思っていました。

 

 

 

今後の状況がどうなるか、まだ分かりませんが、、、

 

 

 

長男は、これから親離れしていく時期に入ると思うし、

 

 

 

今回、子供達と長い時間を共に出来たことは、幸せに思います。

 

 

  

 

 

 皆さんは、自分は「母性」が強いと思いますか?

 

 

 

私は元々の「母性」の強さって、やっぱり個人差があるように思っています。

 

 

 

元々「あふれんばかりに母性的」な人もいれば、そうでも無い人もいるし

 

 

 

女性でも「母性が少ない」人もいれば、男性でも「母性的な部分が多い」人もいると思う。

 

 

 

私自身も、自分は元々「母性」が強くはない感じがしていました。

 

 

 

自分が子供の頃から、赤ちゃんを見ると、すごく可愛いとは思うのですが、

 

 

 

そこまでお世話好きというわけでもないし。

 

 

 

 最初に妊娠した時は、子供がとても欲しかったので、すごく嬉しかった。

 

 

 

で、実際生まれて、嬉しかったし(^^♪

 

 

 

でも、赤ちゃんを見ると、 「可愛い」って思うと同時に、

 

「赤ちゃんって、なんか動きが面白いな」みたいな不思議な感じでした。

 

 

 

 

 親になったけど、実感もそこまでわかないというか。。

 

 

 

 

 でもでも、そこから母乳を上げたり、オムツを替えたり、お世話が始まり、、、

 

 

 

慣れなくて大変なんだけど、何とかやって、

 

 

 

そうしていくうちに、自分の子だという実感がわいて、どんどん可愛く思えるようになりました。

 

(お世話は大変なので、親とか夫の手をたくさん借りました)

 

 

 

 なので、私の持論は

「母性」は「育てるもの」 、「育つもの」

 

 

 

 

  最初から、女性には、母性が備わっていると思ってしまうと

 

 

 

「自分は母性が強くない?」とか心配になる人もいるかもしれないけど、

 

 

 

母性は、赤ちゃんの世話、子供の世話をするうちに「育つもの」だと思ってもらえれば良いと思うのです(^^♪

 

 

 

 

 でも誰もが、「母性あふれんばかり」のママになるわけではないし、なる必要はなくて、

 

 

 

「自分なりの母性」を育てれば良いと思います。

 

 

 

「自分なりに」子供を可愛いと思い、

 

 

「自分なりに」子供のお世話をする、、

 

 

 

「子育て」の形は、一人一人違っていい、のです。

 

 

 

  子育ては本当に大変な時も多いので、、、

 

 

どんどん他の人の手は借りて欲しいと思います。

 

 

 

うちは夫は男性でも「母性」が強いタイプで、子供の世話も料理もしてくれました。

 

 

 

両方の実家の親にも、ずいぶん助けてもらいました。

 

 

 

仕事しているので、子供の病気の時にベビーシッターさんも何回何回も頼みました。

 

 

 

 

 乳幼児を育てていると(いや、大きい子供でも)

 

 

 

時々、疲れてしまう事もあるけど、

 

 

 

そんな時は「自分」を優先して、

 

 

ゆっくり休んだり、自分をいたわる事が大切だと思う。

 

 

 

ママが笑顔でいる事が一番大切です(^^♪