中学校から朝から2回の電話。

気が付かなかった…やばーい。なんだろ?

体調悪くなったかな?元気に学校行ったのになアセアセ


日々、忙しい日々を過ごし、最近寝るのも遅かったから体調不良かと思い急いでかけ直すと…


すみません…今日心電図の2次検査だったんですが…お子様お手紙出すの忘れていたみたいで…

どうしましょうか?


5分で迎えに行きます!!!

本当に思うんだけど、幼稚園にしても小学校にしても中学校にしてもね

すみませんはこっちのセリフでね。

先生がいちいち謝る事じゃないのよ。って思うの本当に申し訳ない。

入学後5月までは念の為、念の為手紙を確認してたけど、もうね。中学生だからね?

大事な手紙は自分で出すのが当たり前。

幼小中が揃っている我が家では申し訳ないが私にそこまでの力量ないからお手紙は自分で出しなさい。


でも息子はまだ3年生だから念の為いちよ確認。

でも自分から出すまで待つ。

幼稚園はもちろん確認。

中学校は知らん。

とゆーわけでゆっくりしようとした矢先に…

全て放棄してお迎えへ。

先生には先方には連絡しておいたのでゆっくりで大丈夫ですよ!と言ってもらい、なんとか間に合って汗だく。。。

ずっと…車の中でももぉ!!!!!

どーせ何もないくせに!忙しい思いさせて!!!

と思ってた。


昨年、息子が引っかかり、2次検査までの約2週間。

生きた心地しなかった。

心電図?心臓?なに?なんで?

寝てる時に何度も心臓の音を聞いて、あれ?おかしいかな?ドキドキの間隔がおかしいかもしれない…

とか無駄にハラハラドキドキして不安に駆られながら行った2次検査。


結果。なんでもなかった。

心雑音はするけど全然気にするほどではないですね!

経過観察でもなかった。

ホッとして泣きそうになった。

今回も、そうだと思った。

だから、前みたいに無駄に手紙早く見せられて生きた心地しないで過ごすよりこの方が良かったかも?


なんて、呑気に考えてた。

すぐに名前が呼ばれて検査に入った。

急いですっ飛ばしてきたけど、私たちの後からの方が次々にきていて、特別焦る事なかったなぁ。

とか考えながら待ってたんだけど…


ふと思った。すぐ隣で検査してる娘。

みんな身長体重測って、血圧測って、カーテンの部屋に入ってく。

なんで、娘だけこんなことしてるんだろう?

見えないけど明らかにわかる。さっきの子、やってたかな?あの子は、なんでやらないんだろう?

次第にドキドキしてきた私。

ん?なんか…おかしい。

終わってすぐ先生の部屋に呼ばれた。

ベットに寝転がって先生が優しく話しかけてくれながらモニターを見てる。

私はふと机に目をやると学校からの書類があって

WPW症候群の可能性

と書いてあった。

なんだそれ?初めて聞いた。

と思いながら不安はピークになった。