夫の遺骨は今も家に置いています。

 

納骨するつもりはなく

私が死んだときに一緒にしてもらえるよう

どうすれば良いかゆっくり考えようと

思っています。

 

夫も私も無宗教で

一般的なお葬式をしないと話していたし

お墓に入るのも嫌だと言っていたので

今も一緒に居ることが私達には自然な事。

 

それを他の人がどう思うかは

関係ありません。

 

でも、無宗教と言っても

お寺や神社、教会も好きですし

お参りもして神頼みだってするし

神様を信じていない訳じゃないです。

 

苦しみや悲しみが和らいだり

穏やかな気持ちになれるのなら

何を信じても良いし

何か一つを選択する必要もないと

思っているんです。

 

夫のお墓はありませんが

実家には祖父母のお墓があるので

昨日お墓参りに行ってきました。

 

さすがにお彼岸だけあって

電車もバスも人が多く

やはりこの日はコロナが気になっても

お墓参りをする人が多いんですね。

 

天気予報では午後から雨だったけれど

午前中は天気も良く

日に当たると暑いくらいのなか

お墓に手を合わせてきましたが

やはり夫を一人お墓に入れることは

出来ないと改めて思いました。

 

うちは子供もいないので

お墓を残す必要もありません。

 

今はお墓を持たない方も増え

永大供養や樹木葬

散骨などを選ぶことも出来ます。

 

これからは他にも違った方法を

選べる時代になるのかもしれない。

 

いつか

夫と私らしく一緒に眠りたい。

 

そう強く思ったお彼岸の一日でした。

 

 

いつもありがとうございます。


ファミリーランキング

 

私のROOM