皆さん、おはようございますm(_ _)m
早いモノで今年も6月に挿入 突入。
青空工場担当の自分は
もはや国籍不明に日焼けしております。
いや、マジで
チョコボール向井より黒いよ。
なんでも6月は
【違法改造取り締まり月間】とかで
サービスエリアやパーキングで
オマワリさんに
サインを求められるらしい。
基本的に
サインは 御断りしてるんだけど
半強制らしいので
単車に乗る時は要注意だ。
なにしろオラのニンジャ、
サイレンサーの中が
空っぽだからね(爆
…と言っても
けして爆音とまではいかないし
道路運行上、ある程度の音量は
安全確保のためには
大事だと思ってるんで
個人的にはコレでOKなんだけどね。
とはいえ
法律は守らなければいけないので
我々が少年時代に利用していた
簡易消音器を
久しぶりに作りましょうかね?
いにしえの簡易消音器、ソレは…
適量な穴を開けて
マフラーに差し込み針金で固定する
コーラ缶バッフル!
(コレわかるの そら豆さんだけかな?)
これさえ入れとけば もう大丈夫♪
…と思ったら
コカコーラ250ml缶が
売ってねーっ( ̄◇ ̄;)‼️
仕方ない、単車に乗る時は
ちゃんと法律を守りますか。
昨日の日曜日は
朝からヘビたちのケージをメンテして
アフリカンロックモニターの
ロッキーにオヤツを与えますた。
オヤツのあとは日光浴☀️
紫外線ランプは高額だけど
お天道様から請求書はこにゃ〜からね。
約1時間の日光浴、
普段だったら裏山での散歩ですが
隣町である静岡市で
オオトカゲ脱走騒ぎが
起きてる真っ最中なので
今回は自粛して自宅のすぐ外で(;^_^A
ウチにいる
3匹のアミメニシキヘビが
揃って脱皮モードに入りました。
今週は忙しくなりそうですが
皮革業の友人に言わせると
業界的にアミメニシキヘビは
ダイヤモンドパイソン
と呼んでるらしい。
製品としては こんな感じ
↓
皮革製品にはベストらしいよ。
コレをアルビノ種の皮で作ったら
どんなかな?
ウチのアルビノが死んだら
皮をなめして友人に
ウォレットを作ってもらおう。
でも
我々 爬虫類好きにすれば
ダイヤモンドパイソンといえばコレ
↓
このジャンルは知らないうちに
細分化されてて
個人的には裏氏魔太郎状態(謎…
…う〜む、
そうなると我が家で1番デカい
ホワイトアルビノレティックは
皮革業界的に
ダイヤモンドパイソン
…と呼ばれても おかしくはない。
しかし そーなると
我が家の白いボールパイソン、
立ち位置が微妙になってくるワケで
もうワケわからんわ‼️
皮革業界の皆さん、
アミメニシキヘビと
ダイヤモンドパイソンは
別物です!
できれば
今後は表記を変更してくださいm(_ _)m
さて、
それじゃ今週も頑張っていきましょう♪