皆さん、おはようございます。
セブンイレブンに行ったところ
少し前の話しですが

懐かしいモノがあったので
思わず買ってしまいました。
イカフライおかか弁当
30年ほど前の練馬区在所時に
バイト中の昼メシとして
よく食べていたんですよ。
今は
ミニサイズで¥398(税込)ですが
当時は大きめの弁当で
このくらいの値段だったので
まだ二十代前半の
腹ペコフリーターだった自分には
ありがたい存在でした。
う〜む、懐かしいですね…
〜
〜

さて…
今回はちょいとグロ画像があるので
観覧される方はご注意いただくとして
脱皮を終えたアミメニシキヘビの
ホワイトアルビノ、
ビーノ氏(;^_^Aに給餌しました。
2ヶ月ほどの食べない時期を経て
なぜかマウスにしか
反応しなくなってしまい
止むを得ずマウスからのチェーンで
ラットを食べさせる
マウス トゥ マウスならぬ、
マウス トゥ ラットで
最近は食べさせていましたが
今回は良いモノが手に入ったので
脱皮のタイミングで与えてみました。
マウス トゥ マウスでも
マウス トゥ ラットでもなく…
マウス
トゥ
ラビット!
説明しましたが
チェーンのタイミングを外さない様に
自分はマウスの尻尾と
チェーンするエサの頭を
糸で結んでしまうので
今回も画像↑の通り
ウサタンの首に結んであります。
※撮影後 余分な糸はカットしました。
このままの状態で
ケージ内に入れたところ
やはりマウスから食べ始める。
引っ張られるウサタン…
尻尾が切れないか心配だったけど
ほどなくしてウサタンに到達
1kgのウサタンを
ジワリジワリと飲んでいきます。
シルバニアファミリー…1人欠員(謎
今年も残すところ3カ月…
3メートルオーバーいけるかな?
他の連中も食べましたよ。
同じくアミメニシキヘビ
ラベンダーアルビノのアール氏は
デカいラットとラットMサイズを
1匹ずつ食べました。
ボールパイソンズ
バターのバタ子さんは今回反応無し。
ホワイトダイヤモンドの
ルミ子さんは
ラットSサイズとマウスLサイズを
1匹ずつ食べました。
アフリカンロックモニターの
ロッキーは相変わらず脱皮中
なんとか飲み込みました。
ロッキーの冬場のエリアを
作り始めたいと思います。
それでは
燃えるゴミの日 木曜日
今日も1日頑張りましょう
