なにやら栃木県で
左側をすり抜けようとした
オートバイに
軽トラックが幅寄せして接触、
オートバイが転倒するという
事故があったらしいですね。


後部座席に乗っていた女子高生(17)
が頭蓋骨骨折の重傷、
運転していた少年(17)も
軽傷を負った模様、
なお接触した軽トラックは
そのまま走り去り現在捜査中らしい。


逃げちゃってるから
事故っつーか事件かな?


この件について某SNSとかで
怒りを露わにする
バイク乗りのコメントを
見るコトができますが
果たして今回の件は
軽トラックだけが悪いのか?


当時 少年たちは
オートバイ数台で走行してたと
記事にありましたが
運転手の年齢を考えると
空吹かしや蛇行運転などで
周囲の怒りを買う行為は無かったのか
ちょっと疑ってしまう部分もあります。


後部座席の人は頭蓋骨骨折?
ちゃんとしたヘルメットを
着用してたんだろーか?


もちろん
迷惑行為をしてるからといって
幅寄せしたり
ぶつけたりしてもイイという
ワケではありませんが
世の中には
些細な事でキレる人がいて
そんな人がハンドルを握ってる
可能性もあるとゆーコトを
気にしてないバイク乗りが
あまりに多いように感じます。


どんなに腕が良くても
どんなにハイスペックなバイクでも
悪意を持った人間が
ハンドルを持っていたら
軽トラックにも勝てません。




自分が四輪を運転中
すり抜けてくるオートバイに
ムカついた事はありませんか?


そのムカつく行為を
オートバイに乗ってる時は
自分もやってませんか?


道路を利用してるのは
善人だけではありません。


バイクが嫌いな人も大勢います。


そんな交通状況の中で
どうしたら安全で楽しく
バイクに乗れるか考えてみても
損はないかと思います。


ラーメン1杯食べるにしても
自分は店舗から離れた場所で
なおかつ、
バイクが見える所に停めます。
{A93B233A-2E93-495E-8819-38002DFE4141}


店舗の近くは
人や車の出入りが多いので
トラブルのタネも多いからです。


それに熱くなってるマフラーに
子供が触れてしまう事も心配なので
人が通る所も避けたいです。


自分や自分のバイクを
危険にさらしたくないし
誰かを不快にもさせたくないので
自分なりに色々考えて乗ってますが
それでも絡んでくる車もいるからね。




まぁネチネチ書きましたが
健康のため
乗りすぎには注意しましょう。
…って話しでした。