皆さん、おはようございます。
今日も特にネタが無いので
自己満足記事でお茶を濁します。
(まぁブログってそんなもんさ)
ちょっと前の画像で恐縮ですが
キャンプから帰ってきたら
ラベンダーアルビノのアールが
イイ感じに丸まってたので
フィルムにおさめました。(←?
アルビノのアミメニシキヘビが
我が家に2匹もいるとゆー現実は
よくよく考えたら凄まじくhappyで
マンモスラッキー(謎…
まぁ、今となっては
さらに凄い品種が作出されてて
ポピュラーなタイプのアルビノが
値段的にこなれたお陰ではありますが
とにかく家に帰ったら
毎日アルビノ・レティックが
いるという嬉しさは
分かりやすく言うと
毎日 家に桐谷美玲がいる
よりも嬉しいコトと言えるでしょう。
(↑オマエ かわってんな。)
そんな美しい
我が家のレティック・コンビですが
海外に目を向けると
ドンドン新しいモルフが作出されてて
もうワケわからん状態です。
自分は繁殖や遺伝的な話しは
チソプソカソプソなんで
全然わかりませんが
こんなの
どーやって出すんだろーか?
目の前に
こんなアミメニシキヘビがいたら
ヨダレが止まらんだろーな。
とはいえ
デカくなるヘビなんで将来的な事、
つまり飼育にかかるエサ代や
スペースの問題を考えたら
現時点の自分としては
今の2匹で終わりかな(;^_^A?
あとはアミメニシキヘビの持つ
危険性も心配される所ですが
今 使ってる自家製ケージは
その気になればヘビに触れずに
飼育していける作りなので
新しいケージを追加したら
コッチは性格にムラのある
ラベンダーアルビノに使います。
なにしろ独り暮らしですから
”万が一” の事態だけは
常に意識して接していかないと。
まぁ、そのわりには
ベタベタ触ってるんですが…
デカいラットを食わせた直後
脱皮モードに入った
ホワイトアルビノのビーノ
脱皮してるのでグングン伸びて
1っこ歳上のラベンダーを
完璧に追い越してしまった…
とはいえ2匹とも
健康的に育ってくれてるので
今のところ問題無しかな?
まだまだ幼い2匹ですが
焦らずじっくり育てたいと思います。
それでは
明日は休みの週末 土曜日
今日も1日頑張りましょう
