特に急いではいないので
チソタヲチソタヲ…じゃなくて
チンタラチンタラ作ってた
二つめのアミメニシキヘビ用ケージ
とはいえ
今後のアレソレ考えると
ボチボチ完成させて
許可を申請したいので
今月中には完成させたい。
前回製作したレティックケージ①は
会社の材料を使ったので
スチール枠のゴツい物になりました。
移動自体は出来ますが
持ち上げる事はキビシーので
今回は木材を使って軽めに
ウッディーな物を作りました。
比較対象に
ロッキーを使おうと思いましたが
完成した頃にはすでに爆睡…
仕方ないから久しぶりに
ブルーモニターの登場です。
ブルーモニター君 登場!
ロッキーより小さいけど
何も無いよりいいべ?
全体はこんな感じ
ブルーモニターを中に入れて撮影
レティックケージ①の上に
パイルダーONできる様に
外寸を同じに作りましたが
枠の厚みやサッシの取り付け枠で
幅を取られてしまい
②の方が若干奥行きが狭い( ;´Д`)…
まぁ、
ウチのアミメニシキヘビが
そんなデカくなるとも思えんので
とりあえず問題は無いけどね。
(デカくなったら また考えよう)
レティックケージ②には
ホワイトアルビノの
ビーノに入ってもらいます。
今のところ大人しいので
サッシからの接触も
多分大丈夫マイフレンド(謎…
一方、
ラベンダーアルビノのアールは
ちょっと神経質。
場合によっては
接触しないでメンテしたいので
セパレーターで中央を仕切れる
レティックケージ①の方が
なにかと飼育し易いと判断。
今はまだセパレーター越しに
背中合わせのシェアハウス中
仕事が終わったら
エクステリア店の友人に電話して
サッシのサイズを採寸してもらう
日にちを決めないとね( ̄ー ̄)b