皆さん、こんばんは♪

ゲロゲ~ロ♪
{2A8A568F-BD12-4A12-A70B-ED4C16E7AC61:01}



ついに我が家に
アミメニシキヘビが
やってきました✌️



思い起こせば1997年…
読めもしないのに
定期購読していた(笑)
米国の爬虫類雑誌の
アミメニシキヘビ特集号
{AD4FECAB-213C-4F95-937A-898E793F7865:01}

表紙のアミメも
非常に美しいんですが
やはり衝撃だったのは
巻中に掲載されていた
アルビノのアミメニシキヘビでした。


{6B3A2DDE-4D6D-4212-9A0E-31748BB3C47E:01}

まだ
インターネットも普及してなく
わずかな情報をたよりに
神奈川にあったショップを訪ね
色々伺ってみたものの当時は
ちょっとした車が買えるような
高額なヘビでした。
(あくまで その当時その店の
掲示した金額なので
他の店ではわかりませんが…)


当時
我が家にいたアミメニシキヘビは
3メートルくらいの
野生採集個体で♂♀は不明、
とにかく荒い性格でした。
{A8393AC4-C22E-4BD3-97A5-9928B547E2C0:01}


いつかは
アルビノのアミメを飼育したいと
思ってはいましたが
あれから18年、
ようやく
憧れのアルビノのアミメを
迎え入れる事が出来ました。



今日から我が家の一員、
ホワイトアルビノの
アミメニシキヘビ♂です。






{5F8994DA-D8F7-4908-A071-EAA95B6FC087:01}



現時点では お触りOK❤️
でも いずれは
アタックしてくるんだろうな(;^_^A




{04ED94C1-76B0-4420-844D-4B3239357962:01}

まだ赤ん坊ですが
顔面凶器の片鱗が伺えますね。
ちなみに赤ん坊とはいえ
バタ子さんより長いです。


もっと写真を撮りたかったけど
とにかく動きまわるので
ピントが合わず
まともなヤツが上の2枚という…


身体の模様はこんな感じ
{17029269-641E-4077-9475-497D88DD5B5C:01}
網の目のような模様なので
アミメニシキヘビ。
海外では
レティキュレートパイソンを略し
レティックと呼んでましたが
最近は国内でも
レティックで通じております。


まぁ自分みたいな
オールドルーキーは
アミメニシキヘビの方が
呼びやすいかな?


とにかく役11年ぶりに
アミメニシキヘビが
やってきたってコトで
バタ子さんやロッキー共々
よろしくお願いいたしますm(_ _)m