皆さん、おはようございます♪



昨日の昼飯は超久しぶりに
吉野家で牛丼を食べました。



品物が出てくるまで時間がかかる
すき家には
もうウンザリなのさ。


昼休みの混雑時にもかかわらず
牛丼(並)と玉子は
30秒とかからず出てきました。


自分の周りも最近
すき家から吉野家に
戻ってる人が多いんだよね。



で!



なんで昼休みに
吉野家にいたかとゆーと
その近所にある
富士総合庁舎
用事があったんですよね。



その用事とゆーのは勿論、
特定動物飼養許可証
が発行されたからです( ̄ー ̄)v♪


昨年の8月に
爬虫類飼育にリターンして1年、
長い道のりでした…


だって…






チンタラチンタラ
 やってたから(爆)!



皆さん、とりあえず
その気になって頑張れば
すぐに取得できるんですよコレ。



マイ地域での話しなんで
他の地域は異なるかもですが
書類関係は
さほど厄介ではありません。


自分の印象としては まずは
ケージ有りき!
…って感じじゃないですかね?


買うにしろ作るにしろ
とにかくケージの手配が
1番の課題だと思います。



あとは時間ですかね。


役場に出向いたり
施設確認の家庭訪問だったりと
平日の昼間に時間を割かないと
ならない事案もあります。


あとは まぁ
カネですかね👌?
(↑その手つき やめなさい!)



申請手数料は
各地域によってマチマチなので
最初にチェックした方がいいですね。


で!


ありがたく頂戴した
おカミ公認の飼養許可証がコレ
                  ↓
{1856BFE9-B97A-4FAF-91FD-408B2F6C0A93:01}
※故人情報的なアレは
画像処理してあります。



アラ?
施設の入り口に掲示するタイプの
ヤツじゃないんだね富士市は。



しかも
入り口に掲示しろとも
言われてないし…


証書の上半分
{75BE01C4-E390-499F-BAC0-D26627F724D8:01}


県知事の許可が
ウンヌンカンヌンな許可証ですが
もらってみれば
富士保健所の所長の許可印で
静岡県知事である
皮カス・ペーターこと
川勝平太氏は
一切 絡んでおりません。


まぁ
ペーターが各自治体の長に
認可を任せてるという
判断になるんでしょう。


ちなみに
有効期間が5年なので
満了時には更新なんだろね。
聞いてないけど(笑)




下半分には
特定動物の種類や飼育数、
目的などが記されてます。
{DCD2D8D7-8601-4B93-84F9-BE0F9857C56B:01}



内容としては
飼育が許されてるのは
アミメニシキヘビ、
愛玩目的で2匹まで
飼育できますよ~ってコト。


同種であれば
2匹でも申請料は同じなんで
一応2匹で取っておきました。


ケージを増やす時には
再度 申請が必要ですけどね。


あと、
マイクロチップの件ですが
幼蛇のウチは
肉体への負担が大きいので
しばらくは保留です。


保留したらしたで
その理由も申告せにゃならんので
これまたメンドクセーですが
とにかく
飼育したい動物が特定である以上
避けては通れない道なので
検討中の方は頑張ってくださいm(_ _)m



これで週末には
アミメニシキヘビがクル~って事で
今日も1日頑張りましょう💀♪