昨日は帰宅後に
バタ子さんのケージ内を清掃。



最近は
ロッキーばかり登場してますが
基本的に昔から
トカゲは触る
ヘビは眺める
…とゆー飼育スタンスなんで
シェルター引きこもりの
バタ子さんはネタに
しづらいんです(汗)。



掃除、水替えを終えて
バタ子さんと戯れていると
ブラックキャットヤマトの
宅急便が荷物を持ってきた。
{618AB08D-B0A2-4C31-8EDE-7E17C740CCFA:01}





中身はこれ
       ↓
{39548FFD-DF0F-45D6-9BE8-B59462423E95:01}




バタ子さんとビバガ
{B987624F-A26D-4A81-B26A-826D9FB2B6FB:01}




爬虫類雑誌
ビバリウムガイドの
後戻的番号六四号


ビバリウムガイド…
ここ10年くらいは
本屋でパラ見程度だったので
バックナンバーを調べたら
やっぱり大型種の特集は
無い(-_-;)…


まぁ特定動物を特集しても
仕方ないってコトですかね。


そんな中、
ボールパイソンを特集した
No.64は読みたかったので
バックナンバーを注文しました。



やはり
ボールパイソンの世界は
凄まじく変化してますね。


昔 自分が始めて
ボールパイソンを飼いだした頃は
まだアルビノすら
品種として固定されてなく
輸入されてくるワイルド個体を
柄すら気にせず買ってました。




今はアザンティックとか
呼ばれてる こんなタイプ
               ↓
{3F36798D-C566-42A6-A850-6D2AC4042663:01}




始めて飼ったボールパイソンが
今で言うアザンティックっぽい
色合いでしたが当時は
気にもしてませんでした。
今見ると
なかなかシブい色だなぁ~。
(ダニ付きで3ヶ月拒食されたけど)



そんなにスペースとらないし
ゆくゆくは
ボールパイソン追加ですね。
( ̄ー ̄)b♪


それでは午後も頑張りましょう💀♪