皆さん、
おはようございます♪
 
 
 
今日は仕事帰りに
血圧の薬をもらいに
病院に行く日ですが
雨だとメンドクセーナーシラー
 
 
仕事帰りといえば
昨日は隣町にある
爬虫類ショップに
行く予定でしたが
やめました(;^_^A
 
 
 
仕事を終えて
国1で清水方面へ
ニンジャを
走らせたんですが
新蒲原の電光掲示板に
 
 
【5キロ先事故通行注意】
 
の表示があり
先に目を向けると
渋滞を示す
ブレーキランプの帯が
コチラに向かって
ドンドン伸びてくる。
 
 
 
これはマズイと
新蒲原の出口から
一旦離脱、
国1のあの辺は
高架してるので
ガードをくぐって
返す刀で
再び国1に戻り
今来た道を富士市方面へ
 
 
 
おそらく
旧道も迂回車両で
すぐに渋滞が始まると
予想したので
爬虫類ショップ行きは
断念しました。
 
 
 
好きこのんで
事故を起こす人など
いるワケありませんが
最近は
運転に集中してない
ドライバーが多くて
走っていて怖いです。
 
 
 
カーナビの進化や
オートクルーズ機能、
自動ブレーキなどなど
車が進化してる分、
ドライバーの質が
どんどん低下してると
思うのは自分だけだろーか?
 
 
 
免許を取らせる教習所
も優しい教官や
キャラの立った教官を
採用したり
合宿場に有名シェフを
使ったりと
あの手この手で
生徒確保に励んでる
ようですが
肝心の教習内容は
どうなってるんだろうか?
 
 
いつもいつも
書いてますが
路上は戦場です。
 
 
 
注意力の無い運転は
戦死につながるので
くれぐれも気をつけて
いただきたいですね。
 
 
 
我が静岡県は
死亡事故多発地域
なので尚更ですよ。
 
 
 
それでは
今日も1日
無事故で頑張りましょう♪