押忍!オラ悟空!!
※悟空ちがいです。
…とゆーワケで
皆さん、
おはようございます♪
行ってきましたよ~出雲大社。
26日の金曜日は
仕事を終えて
寄り道せずにソッコー帰宅
ソッコーで夕飯食べて
早朝出発に備えて
ソッコーで就寝…
しましたが
呑んでない事も
手伝ってか
まったく寝付けない

仕方ないので
予定を変更して
夜立ちする事にしました。
とりあえず
アジトに行って
ZZRを引っ張り出し
地元の繁華街をウロウロ…
頃合いを見計らって
富士駅へ行き
サンライズ出雲の
発車時刻案内を撮影、
出発記事に添えて
更新したところで
いざ出発

ヘルメットのシールド
はスモークタイプを
愛する自分ですが
視力の低下から
夜走りに合わせて
クリアに変更、
帰宅時の
米子道→中国道でも
威力を発揮してくれました。
トラックが多い時間で
コンボイの中を慎重に移動
静岡県を出るまでは
順調でしたが
小牧ジャンクションを
過ぎたあたりから
ダルくなったので
養老SAで
ガスチャージがてら
休憩をとる。
やっぱり寝てないとダメだね。
養老SAの
フードコートには
オリエンタルが
出店していて
24時間利用できるので
去年同様
辛口カツカレーを食す
カレーを食べて少しウトウト…
中国道に入ってから
西宮名塩SAでも
ガスチャージ&ウトウト
時間には
かなり余裕があるので
無理は禁物、
ダルくなったら休憩を♪
セアカコケグモを
探しながら
テキトーに寄り道して
米子に着弾。
そのまま山陰道で
出雲大社を目指す。
途中の
宍道湖サービスエリア
から一番機氏に連絡、
それにしても
このサービスエリア、
なんて読むんだ?
アナ○ミチコ?
地元の友人にきいたら
“しんじこ”と読んで
シジミが有名だそうです。
一番機氏と合流して
出雲大社へ移動、
すでに
グリューネマイスター
氏が待ってました。
参加メンバーの
DUKE氏とスタバイさん
は
吹田ジャンクションの
事故渋滞にハマり
修行してから着弾(笑)
さすが日本一の
出逢い系スポットと
言われる出雲大社、
“De愛“を求める
女性を満載した
観光バスが
次々とやってくる。
中にはご利益など
必要なさそうな
美しい女性もいますが
あーゆー人は
内面的な問題があるか
更なる好条件な男性を
捕まえる事を
目指してるんですかね?
しめ縄デカッ( ̄□ ̄;)!!
米子の旅籠には
下道で移動しましたが
出雲
米子は

地図で見るより
はるかに遠い(笑)。
観光ツーリングじゃ
ないので名所とかは
回りませんが
移動のついでなので
CMで話題になたった
【ベタ踏み坂】を
通過して米子入り、
坂とは言っても
橋の事なので
解放感はバツグン、
高所恐怖症の人は
周りを見ない方がいいよ。
夜は一番機氏が
予約してくれた店で
宴を楽しみました。
去年も食べた
ノドグロの塩焼きを
今年も楽しみました

ちなみに
爬虫類マニアに
ノドグロと言うと
アフリカ産の
オオトカゲの事を
話し始めるので
ご注意ください。
帰路編につづく