~前ふり~
 
昼間更新した
トラックを直してると
飛び込みの仕事が入る。
 
 
 
ダンプカーの
荷台を上げるのに使う
レバーの根元が
割れてしまったとか…
 
 
 
まぁ、
元々薄い鉄板なので
古いダンプカーには
たまにある修理、
チャチャッと済む
仕事のはずだったが…
 
 
 
誰かが中途半端に
適当な溶接をしてて
そこが割れ、なおかつ
その溶接跡が邪魔で
所定の位置まで
レバーのステーが
下がらない!
 
 
 
運ちゃんに聞いたら
現場で割れたので
そこの人間に
溶接してもらったとか…
 
 
 
最初から
ウチに持ってくれば
いいものをおかげで
その溶接跡を
削るという仕事が
増えてしまいました。
 
 
 
ちょっと出来るからと
素人がやった仕事は
案外、あとで
プロを困らせる原因に
なるってハナシ
 
 
 
↑コレを踏まえた上で
 
 
 
~ここから本題~
 
 
 
本日昼間、
ニンジャを預けている
 
 
 
人間リミッターカットさん
 
 
よりメール着信手紙
 
 
カラーの
フィッティングが
1発で決まったので
あとは組むだけとの事
 
 
 
カットさんは
“たまたま”と
言ってたけど
その辺の勘も
知識と経験の成せる技
 
 
 
とりあえず
サイドスタンド待ちで
組み上げて天気と
スタンド着弾時期とを
相談しながら
引き取りに行く事に♪
(明日は雪だからねあせる)
 
 
 
よかったよかった!
と、仕事を終えて
帰宅していると
アソコに入れたアレが
ブルブルと振動を始める…
 
 
おもむろに抜き出し
震えるソレを見ると
カットさんよりメール有り
 
 
 
…ニンジャのエンジン
かからない( ̄▽ ̄;)!
 
 
 
ウインカーと
ハザードは点くけど
あとはダメ…
 
 
 
カットさんも
洗車した時に
何かあったかと
考えている様子…
 
 
 
携帯電話を閉じて
(↑ガラケーだからね)
しばし考える。
 
 
 
電気が通ってない?
 
 
 
どこかでショートした?
 
 
 
じゃあヒューズ飛んだ?
 
 
 
なぜショートする?
 
 
 
配線がむき出し?
 
 
 
配線?
 
 
アレ?配線?
 
 
 
なんかこう、ドコかに
配線の不安が
あったような気が…
 
 
 
う~(-_-;)~ん…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あ( ̄▽ ̄;)…
 
 
 
ニンジャ買ったとき、
早く東名に行きたくて
素人仕事で配線した時
『ちょっと短いけど
“とりあえず”OK♪』
と、自分を誤魔化して
そのままになってた所が…
 
 
とりあえず
カットさんに電話して
配線の場所を見てもらう。
 
 
 
しばらくして手紙着信。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…やはり
“とりあえずOK”は
真のOKでは
ありませんでした(;^_^A
 
 
 
短い配線を繋いでた
ギボシが何かの拍子に
抜けてしまったらしく
無事エンジンに
火が入りました(; ̄ー ̄A
 
 
 
“やった事あるから”
 
 
 
“ちょっと出来るから”
 
 
 
…で手をつけた
素人仕事が
プロの足を引っ張る。
 
 
 
…というオハナシでしたガーン
 
 
カットさんには
重ね重ね
手間取らせてしまって
ホント、
申し訳ないッスm(__)m
 
 
 
お手数ですが完成まで
ヨロシクお願いします♪