今日はお仕事が
軽くマ~ヒ~(暇)でした。
 
 
オマケに社長も専務も
午前中はお留守
 
 
 
スズキ君は現場での
ペンキ塗りに出て
会社には
ジイサン社員と
自分だけ…
 
 
 
これはもう
内職するしか
ありませんな(´ψψ`)♪
 
 
先日書いたように
汎用品を使ってた
ETCのホルダーが
壊れてしまったので
会社のゴミ捨て場から
ステンレスの端材を
拾ってきて自作です。
 
 
 
仕事してるフリを
しながら集めた材料
 
 
3㎜の板を2枚
丸パイプ5㎝
汚い角パイプ
蝶番のみ新品を
在庫から横領(笑)
 
 
 
またまた
仕事してるフリを
しながら
穴開けやバリ取り、
研磨や切断加工
 
 
 
 
さすがに
仕事が進んでないと
怪しまれるので
この先は昼休みに
昼飯ぬきで組み立て、
完成品がコチラ
     ↓
 
 
ハンドルのブレースに
挟むカタチで
取り付けるので
薄いゴムを貼って
傷つき防止
 
ゴムは薄いに限ります(謎)
 
 
 
試しに
ニンジャに取り付けた
 
 
 
これで
“金も無いのに”
追加購入したETC本体
をセットできます。
 
 
 
いつもはZZRのETCを
わざわざ外して
ゼファーやニンジャ
でも使ってますが
わりとシッカリ
取り付けてあるので
脱着は面倒くさい…
 
 
 
そこで
もう1機ETCを追加して
脱着が容易で
なおかつ、
汎用品より頑丈で
盗難の心配の無い
ホルダーを作って
取り付けようと
考えたワケです。
(汎用品は道具無しで
脱着可能なので
バイクから離れる時に
ちょっと心配でした)
 
 
 
次のETCを
ゼファーで登録するか
ニンジャで登録するか
は考え中です(´∀`)♪
 
 
 
と、
そんな事していたら
土日の割り引きが
5割引きから
3割引きに
変更になるとか?
 
 
 
たしかに通行料金の
割り引きも魅力だけど
なんと言っても
バイクの場合は
料金所での
支払いの手間が
省けるのが嬉しいので
割り引きが3割でも
取り付ける価値は
ありますわなにひひ
 
 
 
ちなみに
登録車両以外に
ETCを移動させて
利用するのが
違法か否かは
定かではありませんニコニコ音符
 
 
 
まぁ、本来なら
民主党が
無料にしてくれる
はずだった高速道路、
金を払ってるだけでも
有り難く思えって
ハナシですけどね。
 
 
 
それでは
明日の朝駆けで
実際に使ってみるナリ♪