皆さん、
おはようございます♪
昨日は講習の少し前に
現地に着けばいいと
それに合わせた時間の
電車に乗ったら
結構混んでいたので
今日は余裕を持って
6時49分発の電車に
乗りました…が!
むしろコッチの方が
混んでいて
結局今日も
勃ちっ放しの男、
エージDEATH
♪

イイとこの
お坊ちゃん学校の
生徒達がワラワラと

~
~

さて、
今日は午前中のみ
静岡市でお勉強会、
午後からは
通常の仕事があるので
最初から
いつものコ汚いツナギ
を着用して
電車にのっております

それにあたって
富士駅から会社に
移動する必要がある為
本日はカブ君を
富士駅の駐輪場に
停めてきたワケですが
ソコでちょいと
融通の利かない出来事が…
富士駅の前には
チャリや原付用の
屋内駐輪場があって
カブ君が心配な
自分としては
ソコに停めようと
考えていました。
↑暗闇の向こうは駐輪場
アサイチから
係員のジイサンが
いたので
停めていいかと聞くと
快く了承、
カブ君を押して
中に入れようとしたら
ジイサンに
呼び止められる。
ジイサン
『あれ?
ソレ原付じゃないね?』
自分
『はい、90ccですけど?』
ジイサン
『あ~、
それじゃダメだ。
ここは自転車と原付の
専用駐輪場だから。』
…看板をみたら確かに
自転車及び原付(50cc未満)
…と書いてあるわ(-_-;)…
こんなトコロで
朝っぱらから
『カブの車体は
50も90も同じだよ!?』
…とか騒いでも
所詮、行政の
決めたルールに
柔軟性など無いので
指定された場所へ
渋々移動しました。
指定された場所
↓
通りから丸見えの
歩道の“こばっちょ”
もちろん屋根無し
…

※こばっちょ は
コッチの方言で
“はじっこ”とか
“隅っこ”のコトです。
誰も
“アマゾネス”を
停めさせてくれと
言ってるワケではない…
カブだよ、カブ!
奥に止まってる
韓国スクーター、
『キムコ』の方が
よっぽどデカいじゃん!!
狭いスペースを
有効利用するための
決まりだったら
排気量じゃなくて
車格で決めるべきだ。
では
なぜやらないのか?
答えは簡単、
『面倒臭いから』
に他ならない。
車格で別けるには
線引きも難しいし
それを見極める係員の
個人差も出るでしょう。
でも、どう見ても
カブよりデカい
キムコのスクーターや
まったく同じボディの
白ナンバーのカブが
停められて
自分のカブ90が
断られるのは理不尽だ。
しかも富士市には
バイク・パーキングが無い。
駅前はもちろん、
繁華街にも無い。
無いのに
違法駐車だけは取り締まる。
ホント、クソだな
静岡県富士市(`へ´)凸!
現職の市長が
今期で辞めるので
次の選挙で
新しい市長になる富士市
なるべく
頭の柔らかい人に
なってほしいですね。
あ、
でもこんな富士市にも
イイところはありますよ。
それは
山間部でもないかぎり
雪が積もらないコト(笑)
年に数回降りますが
基本的に積もらないんで♪
大した事じゃないけど
バイク乗りには
大きな問題ですからね

さて、怒りも
だいぶおさまったし
静岡駅に着いたので
何処かで朝飯でも
食べましょう♪
それでは今日も1日
頑張りましょう
♪
