ネタを拾ってないので
バイクの事ばかり
書いている今日この頃…
つーか本来
バイクブログだから
それでイイんだけど

で、今回のお題は
自分が乗ってる
ゼファー750。
今さら感ハンパないが
昨日の富士山RIDEで
走行距離が
70.000㎞に達したので

このバイクを
買ったのは40歳の夏

いつものバイク屋に
買い取りで入ってきた
走行10.000㎞くらいの
中古車で
前オーナーも
東京のショップで
買ったらしく
それ以前はどんな風に
乗られてたかは不明…
ゼファー750の中古は
教習車あがりや
ジムカーナあがりに
当たると最悪らしいが
わずかな貯金と
微々たるボーナスを
はたいて衝動買い(;^_^A
入手当初は
メーカー不明の
集合マフラー程度の
改造だったゼファーも
今ではすっかり
偽物Zに(笑)
50.000㎞で
ワンウェイクラッチが
イカれて腰下修理。
55.000㎞で
バルブ周りが逝って
腰上オーバーホール。
最近メカノイズが
気になり出したので
オイル交換時に
バイク屋の社長にも
聞いてもらったら
どうやら
クランクケース内の
プライマリーチェーン
が伸びてるらしい

コレの修理は
エンジンを降ろして
クランクケースを
分解しなきゃならん…
当然、
それなりの工賃が
必要だし、現状で
致命的な状況とまでは
いかないので
暫くはこのままですが
そろそろ本気で
オーバーホールを
考えなければ(;^_^A
社長いわく、前もって
程度のイイ
中古エンジンを
買っておいてソレを
オーバーホールして
載せ換えるのも
1つの手段との事…
でもさ~、
エンジンが変わると
バイク自身が
別のバイクになる様な
気がして
なんか寂しいよね(´Д`)
そうなると
キャブレターも
エンジンに合わせて
リセット、または
社外キャブレターに
換装って事になるワケで…
まだ70.000㎞なのか
もう70.000㎞なのか
自分には
よくわからないけど
まだまだ
乗るつもりなので
お金を貯めなければ
