担当していた
三菱のロングダンプ…
 
 
 
フェンダーを付けたり
自動シートを張ったり
単純な作業を残し
“鍛冶屋系”の仕事は
終了していたが
ボデー屋の間違いで
シートデッキ部分の
通称“プロテク”が
200高いコトが発覚…
(トラック業界的には
ボディはボデー、
ディーゼルはヂーゼルw)
 
 
200というのは
ミリ単位の表記なんで
早いハナシが
20㎝も高いってワケだ。
 
 
ちなみに国産の
トラックやダンプは
日野、三菱、イスズ、
UD(旧日産)の4社で
製造してますが
メーカーは荷台部分は
作っておらず
荷台部分は
ボディ専用の会社で
製造、取り付けをします。
 
 
ダンプの場合だと
シンメイワと
キョクトーとゆー
2社がメインで、
ダンプを買った
お客さんは
メーカーとボディ屋を
交えて仕様やサイズを
打ち合わせを
するワケですが
どこでどー間違ったか
20㎝も高い寸法で
完成してきた。
 
 
 
1000万円以上する
車を売っておいて
なんともズサンな
お仕事でありますが
基本的にボディ屋は
新品の製造、取り付け
だけしかやらないので
間違いの修正は
我々みたいな
“二次加装業者”に
オハチが回ってきます。
 
 
 
とはいえ
すでに次のダンプに
気持ちが行ってたので
ガッカリ感はハンパ無い…
 
 
しぶしぶながら
作業開始(-_-;)…
 
 
 
作業前の状況
アダルトライダー奮闘記           エージ百鬼夜行-2013072509220000.jpg
マジックで書いた
上下2本の
線の間が20㎝、
画像右下は
自動シートのモーター
 
 
 
とりあえず
クレーンで吊ってから
下の線に沿って
プラズマ切断気で
カットします。
 
 
 
アダルトライダー奮闘記           エージ百鬼夜行-2013072519580000.jpg 取れましたガーン 
 
コウダ・ショウセイ状態w
 
 
 
 
今度は
上の線に沿ってカット
 
 
アダルトライダー奮闘記           エージ百鬼夜行-2013072520000000.jpg
 
 
当たり前だけど
低くなりました。
 
 
 
両側の切断面に
サンダー…って
グラインダーのコトを
サンダーって言うのは
全国的に通じる?
とにかくサンダーで
切断面のバリを
削り落とし
再びクレーンで
吊り上げて溶接バチバチキラキラ
 
アダルトライダー奮闘記           エージ百鬼夜行-2013072517090000.jpg
とりあえず
鍛冶屋さんは終了♪
モーターの位置からも
低くなったのは
一目瞭然ですね。
あとはスズキ君が
塗装し直せば完成だが
自分の作業で
5時間半のロスタイム、
スズキ君の塗装まで
考えたら
多分10時間のロスに
なると思われるワケで…
 
 
 
当然、作業に対しては
シンメイワに代金を
請求するワケですが
自分の時間が
返ってくる
ワケではないので 
5時間のロスは
自分で取り戻さないと
なりませんガーン
 
 
 
鈴鹿8耐観戦で
来週の月曜日に
休む手前、
明日、明後日で
追い込みかけないと(;^_^A
 
 
とりあえず
今からシャワー浴びて
晩酌ですねお酒ビールにひひ音符
 
 
 
明日も頑張るべさ!