外科医(←医学的変換ミス)
“下界”から見上げて
富士山が見えなければ
富士山スカイラインを
上った
水ヶ塚公園からも
富士山は拝めない…
でもまぁ、
ブログのネタと
夕涼みを兼ねて
ひとっ走り行ってみよう♪
…つーワケで
仕事帰りに
富士宮方面から
富士山スカイラインへ
富士市内を抜けるのに
軽く渋滞にハマり
“紅のピュンピュン丸”
GPZ900Rの
エンヂンから
凄まじい熱気が( ̄▽ ̄;)

※若い人は
ピュンピュン丸
知らないかな
?

こりゃマヂで
ビッグラヂエーターが
必要かもしれん

とりあえず
富士宮バイパス
登山道入口交差点を
右折してしばらく上り
ワインディング区間
手前のストレートで

ストレート終わりの
【毒キノコに注意!】
の看板が見えたら
左に緩く曲がる
最初のコーナー。
そこからは
片側1車線の
つづら折りカーブが
約7kmほど続きます。
(緩いカーブが5、
回りこんだカーブが13)
ワインディングの終点
通称“赤コーナー”
ここから先も
富士山スカイラインは
続きますが
ワインディングらしく
走れるのは
赤コーナーまで、
画像の広場は
常連組の溜まり場で
ここでUターンしたり
ダベったりしてます。
(ちなみに自分は
誰よりも早い時間に
“コソ連”するので
常連組の皆さんとは
交流は無いです…
しかも人見知りだし
)

赤コーナーから
さらに上ると
“新5合目入り口”の
交差点があります。
世界遺産化したので
マイカー規制が
厳しくなり、
今年は12日(金)から
画像↑の
入り口から上は
一般車の通行は禁止です。
※ちなみに
画像の入り口から上は
どんどん
空気が薄くなるので
キャブ車は要注意(;^_^A
新5合目入り口を
スルーして
富士山スカイラインを
東に進むと
自分がよく利用する
“水ヶ塚公園”に
到着します。
駐車場の路面は
ボロボロで
ドリフト族の
練習場でしたが
世界遺産化に向けて
キレイにリニューアル
監視カメラも設置(爆)!
おいおい裾野市!
いくら掛けたんだよ税金

ちなみに
マイカー規制中は
ここからシャトルバス
を使って新5合目まで
移動するんですが
その際はマイカーの
駐車料金1台1000円
バスの運賃
往復だと1300円なのに
片道はなぜか1120円

理由はあるんだろうが
納得しづらい料金設定w
ちょっと前までは
普通だった自販機も
景観重視の
ブラウンバージョンに(笑)
でも、
これを置いてる
ドライブインは
別に木造とかじゃない(爆)!
やってるコトが
営利目的かつ中途半端(涙)
やっぱり
富士山の世界遺産化は
ウザいコトになってるな

まぁ、山開き以降
登山者の数は
去年の倍らしいので
金儲けはうまくいく
感じですね(* ̄ー ̄)ニヤリ
毎年
マイカー規制中は
駐車場の警備員と
ツーリングライダーの
あいだで
バトル続発なので
今年は激化必死だな


