今年の3月3日から
乗り始めた
カワサキGPZ900R…
※ちなみに
ZZR1100は2000年の
1月1日、
ゼファー750は40歳の
誕生日から
乗り始めましたが
決して
記念日大好きオヤジ
ではないので念のため

…手に入れてから
2ヶ月半、
自分なりに各部を調整
キャブレターの
オーバーホールなどを
済ませて
初の遠征RIDEに
使ってみたので
今回はその辺のトコを
振り返ってみます♪
出発前に
ガソリン満タン、
タイヤの空気圧を
高めに調整。
前にも書きましたが
チェーンはアウト…
車検が迫ってるので
ダメは承知で
走り出したけど
結果的には精神衛生上、
非常によろしくなかったw
オマケに
人間リミッターカット
さん
からは
『チェーン伸びてるよ』
アツさんからは
『チェーンから
音出てますよ』
と
ツッコまれる始末(;^_^A
フッフッフッ…
ニンジャが
ガラガラゆーのは
俺の本名が
『閏間エージ』
だからさ…
…って
このネタわかるの
サン・ポール君だけかな

冗談はともかく早急に
チェーンは交換です。
現在
装着している
グリップの位置が
わりと高めのバーハンドル
出発前は
『意外と疲れるかも?』
と、
思っていましたが
特に問題なし。
でも、
ビジュアル面から
もう少し低い
バーハンドルに
交換したいですね。
増し締めした
ミラーでしたが
締め方が足りなくて
ちょくちょく
ミラーの位置を
直すハメに(;^_^A
普通に走ってれば
問題無いのですが
速度を上げて
風圧が掛かった状態で
路面のギャップを
踏むと
ショックでミラーが
動いてしまった。
この辺も
今後気を付けなきゃ
なりませんね。
あと、
悪いと思った燃費、
同じGPZ900Rに乗る
人間
リミッターカットさん
や、
Zodiacさんに聞いたら
どうやら
こんなモノらしい。
まぁ、個体差も
あるだろうけど
そんなに燃費のいい
バイクでは
ないみたいですね。
F17:R18の
タイヤサイズの違いも
まったく気にならない。
リアホイールの変更は
もう少し考えてから
でもオッケーですね。
赤いボディも
そんなに悪くないので
しばらくはこのままで
イイかな?
じゃあ
どこからイジるか?
『マフラーでしょ?』
やっぱり
今 装着してる
devil管は好きになれん!
なぜなら
ニンジャには
カチ上げ具合が
足りないし
4-2-1の
平たい連結は
オイルやフィルターの
交換は楽だけど
形が好きではないから。
ツキギのデクスターが
欲しいところですよ。
と、まぁ
色々書きましたが
やはり手に入れてヨカッタ!
これも
人間
リミッターカットさん
から聞いたんだけど
今、GPZ900Rは
値段が高騰してるそうな

多少の不具合が
あろうとも
激安で譲ってくれた
ヘルに感謝です♪
でもまぁ、
盆栽家の自分ですから
コツコツと
イジっていくのは
間違いないです(;^_^A