なにやら
エコポイントが
11月で終了するらしく
駆け込み需要で
家電量販店は連日
メチャ混みらしいね。
電化製品には
あまり興味無いんで
どーでもよいが
な~んか『エコロジー』
とか言って
盛り上がってるのが
見ていて
馬鹿馬鹿しい。
ハッキリ言ってオレは
アンチ・エコロジーな
人間なので
かなり冷めた目で
世間のエコ政策を
見ています。
まず
エコロジーってモノを
ちゃんと理解してるの?
簡単に言うと↓
『文化的、社会的、
経済的な見地から
地球環境に配慮した
思想や行動』
というのが
オレの認識している
エコロジーってヤツ。
ところが世間では
①『ポイントがつく』
②『減税の対象になる』
③『補助金が出る』
④『光熱費や
ガソリン代が安くなる』
↑こんなじゃね?
これはねぇ、
エコロジーじゃなくて
ただの
『節約生活』です(笑)。
エコロジーを訴える
テレビCMなんかで
『僕達は川にゴミを
捨てませーん!』
とか言ってる
バカがいたけど
“川にゴミを捨てない”
って
それはエコじゃなくて
個人のモラルの問題。
最初から
川はゴミ箱ではない。
まぁ、
結果的に①②③④は
CO2の削減や
大気汚染の抑制に
つながってるワケだが
まず1番大切なのは
『サイフに優しい』だ。
特典がつかなくても
みんなが取り入れたり
行動に移せるモノが
本当のエコロジーだと
思ってるので
オレはこれからも
アンチ・エコロジーだ。
昨日、
新車ピッカピカの
ハイブリッド・カーの
ドライバーが
車の窓から
タバコの吸い殻を
投げ捨てるのを見て
柄にもなく
エコロジーについて
考えてしまったよ(苦笑)。
あのドライバーが
事故死しますよーに
♪
エコポイントが
11月で終了するらしく
駆け込み需要で
家電量販店は連日
メチャ混みらしいね。
電化製品には
あまり興味無いんで
どーでもよいが
な~んか『エコロジー』
とか言って
盛り上がってるのが
見ていて
馬鹿馬鹿しい。
ハッキリ言ってオレは
アンチ・エコロジーな
人間なので
かなり冷めた目で
世間のエコ政策を
見ています。
まず
エコロジーってモノを
ちゃんと理解してるの?
簡単に言うと↓
『文化的、社会的、
経済的な見地から
地球環境に配慮した
思想や行動』
というのが
オレの認識している
エコロジーってヤツ。
ところが世間では
①『ポイントがつく』
②『減税の対象になる』
③『補助金が出る』
④『光熱費や
ガソリン代が安くなる』
↑こんなじゃね?
これはねぇ、
エコロジーじゃなくて
ただの
『節約生活』です(笑)。
エコロジーを訴える
テレビCMなんかで
『僕達は川にゴミを
捨てませーん!』
とか言ってる
バカがいたけど
“川にゴミを捨てない”
って
それはエコじゃなくて
個人のモラルの問題。
最初から
川はゴミ箱ではない。
まぁ、
結果的に①②③④は
CO2の削減や
大気汚染の抑制に
つながってるワケだが
まず1番大切なのは
『サイフに優しい』だ。
特典がつかなくても
みんなが取り入れたり
行動に移せるモノが
本当のエコロジーだと
思ってるので
オレはこれからも
アンチ・エコロジーだ。
昨日、
新車ピッカピカの
ハイブリッド・カーの
ドライバーが
車の窓から
タバコの吸い殻を
投げ捨てるのを見て
柄にもなく
エコロジーについて
考えてしまったよ(苦笑)。
あのドライバーが
事故死しますよーに
