ゴシップROCK★吉原ニューハッスル-2010022707040000.jpg

いや~、ここんとこ
暖かいね~♪
英語で言うと
“Spring has come”
直訳すると
“春が来たはず?”
だよね!(?)


そんなワケで
昨日は帰宅時に
あえてレインウェアを
着ないでズブ濡れに
なってみました。


パンツまでグッショリ、
気持ちイイ~♪
(オレは変態か?)


道行く人や
信号待ちのドライバーが
ズブ濡れのオレに
憐れむような視線を
浴びせてくるが…


フッフッフッ…
ヘルメットに隠された
オレの笑顔、
全身ズブ濡れの爽快感、
君達にはわかるまい!


暖かくなり
スッカリ陽も延びた
雨の夕方、ここはひとつ


「春雨じゃ濡れて参ろう」


…って感じです♪


もちろん、鍋料理なら


「春雨は茹でてマイウ~」


だけどね。
(大阪ではマロニー?)


レインウェアを着て
バイクに乗るのって
好きじゃないし
どーせ帰宅したら
全部洗濯機行きだから!



…強いて言えば
洗車の方が面倒くさいの
…(-_-;)…。



さて、春といえば
もうすぐ“啓蟄”。


冬ごもりしていた
虫や爬虫類などが
陽気につられて
モソモソと姿を現す
時期ってワケで
先日、友人の高井君が
春の陽射しの中、
道路をノソノソと歩く
亀を発見!


車にひかれそうなトコを
保護したのがコイツ、
ホルスフィールド陸亀。
(写真参照)


別名ロシアリクガメで
カスピ海沿岸の乾燥地に
生息(だったと思う)。
陸亀としては低価格で
(子亀で\4000くらい)
買えるのでワリと
粗末な扱いをされてる
ケース多し。


当然日本の固有種では
ないので春の陽気に
どこかのウチから
脱走してきたペットだね。

もう大人の個体だけど
甲羅もキレイだし
食欲が落ちる冬が
終わったこの時期に
痩せてもいないから
結構大事に育てられた
亀だと思うなぁ。


で、高井君が自宅へ
連れ帰ったトコロ
昨年結婚したばかりの
奥さんが
爬虫類嫌いだったらしく
大絶叫!


やむなく
車内に一晩おいて
先日もブログに登場した
ヒロタニ君経由で
我が家にやって来た。


爬虫類大好きなオレは
物置部屋から
かつて使用していた
パネルヒーターと
紫外線照射ランプを
引っ張りだして
大型の収納BOXに設置、
新聞紙をひいて
急設の飼育箱完成です!


一応の知識はあるけど
実際のリクガメ飼育は
初めてなのでもう一度
おさらいしなきゃだね。


まぁ普段から
“亀の頭みたいなヤツ”
はイジってるから
大丈夫じゃね?(おい!!)


一応、日曜日に
発見場所近くの
交番へ行って
亀を保護してるから
届け出があったら
連絡くれる様に
伝えてくるつもり。


やっぱ
飼い主が探してたら
可哀想じゃん?


もちろん
飼い主が現れなければ
我が家の一員として
迎えるけどね。


ウチの猫も
久々の爬虫類を
珍しがってるけど
別にイジメたりとかは
しないから大丈夫だし。


ただ、エサにする
お野菜がお高いのよぉ~!(↑おばちゃん風)


まぁしばらくは
我が家の居候だな!