【今日は何の日】10月16日



世界食糧デー、ボスの日


■日光東照宮秋季例大祭(~17日)【栃木県日光市】
■新居浜太鼓祭り(~18日)【愛媛県新居浜市、一宮神社】

●藤原鎌足、没<数え56歳>(669)
●藤原道長の娘・妍子が皇太后に、威子が御一条天皇の中宮になる。
道長は「此世をば我世とぞ思ふ望月の欠けたる事もなしと思へば」と自らの繁栄を詠む (1018)
●後醍醐天皇が「建武新政」を始める(1321)
●幽閉されていたルイ16世妃マリー・アントワネットが断頭台で処刑<37歳>(1793)
●ライプチヒの戦い。プロイセン・オーストリア・ロシア聯合軍がナポレオン軍に大勝(1813)
●クリミヤ戦争勃発。ロシア軍がトルコ支配下のドナウ諸公国に進駐した為、トルコがロシアに宣戦布告(1853)
●岡田竹四郎が武庫川右岸で宝塚温泉の開鑿に成功(1886)
●朝鮮が国号を大韓帝国に改称(1897)
●司法省が監獄受刑者の指紋採取を指示(1908)
●中国・北京郊外の周口店で北京原人の左下顎の大臼歯を発見(1927)
●「陸軍特別志願兵令」改正。17歳未満の志願を許可(1944)
●国連食糧農業機関(FAO)設立(1945)
●小田急が新宿~小田原の特急の運行を開始(1948)
●天皇・皇后戦後初の靖国神社参拝(1952)
●中華人民共和国がタクラマカン砂漠で初の原爆実験に成功。世界5番目の核保有国に(1964)
●ニューヨーク・メッツがワールドシリーズで初優勝。創設から7年目(1969)
●日本宗教連盟の主催により第一回世界宗教者平和会議を開催(1970)
●阿部定事件を描いた日本初のハードコア映画『愛のコリーダ』が封切り(1976)
●青木功、世界マッチプレー選手権優勝。日本男子初の海外優勝(1978)
●滋賀県で「琵琶湖の富栄養化防止条例」可決。燐を含む洗剤の使用を禁止(1979)
●北海道・北炭夕張新鉱でガス噴出事故。死者93人。抗内で火災が続いたため、23日に59遺体を残したまま注水が行われる(1981)
●阪神タイガース、前回優勝から21年ぶりのリーグ優勝(1985)
●ワシントンで黒人40万人のアメリカ史上最大の黒人集会(1995)
●三重大学の研究室のポットに毒物混入。6人が被害(1998)
●埼玉医科大が性同一性障害の女性患者に対する性別再判定手術(性転換手術)
を実施(1998)
●長野県知事選挙。作家・田中康夫が前副知事・池田典隆を大差で破り当選(2000)
●名鉄空港線の常滑駅~中部国際空港駅間が空港関係者限定で開業(2004)
●この日をもって旭川競馬場における競馬の開催が終了した(2008)




誕生:


ノア・ウェブスター(米:言語学者,辞典編集者『アメリカ英語辞典』1758) 
黒田清隆(首相(2代)1840)
チェンバレン(英:政治家,「ロカルノ条約」締結に尽力(1925年ノーベル平和賞)1863)
ユージン・G.オニール(米:劇作家『楡の木陰の欲望』(1936年ノーベル文学賞)1888)
二階堂進(政治家1909)
ギュンター・グラス(独:小説家『ブリキの太鼓』(1999年ノーベル文学賞)1927)
大山のぶ代(声優1936)
宮迫千鶴(洋画家1947) 
阿川泰子(ジャズ歌手・女優1951)
黄壁洵(中国:ゴルフ1956) 
大岡玲(作家1958)
林寛子(女優1959) 
小森まなみ(歌手,声優1959)
岸本進(釣師1961) 
伊藤さやか(タレント1963)
汁々(男優196)
松野太紀(声優1967)
土屋久美子(タレント1969)
小菅麻里(スポーツキャスター,新体操1975)
瀧本瞳(歌手1976)
末吉里花(タレント1976)
石川亜沙美(タレント1977)
中山恵(モデル1980)
トモ(奇術師1981)
山本太作(ミュージシャン(AJISAI)1983)
徳澤直子(モデル1984)
優木紗和(タレント1984)
沼田由花(タレント1985)
高畠華澄(アイドル1990)
佐藤亜美菜(タレント(AKB48)1990)
瀧本美織(タレント1991)



誕生花:苔薔薇(こけバラ) (Moss Rose)     
花言葉:無邪気

誕生石:ダイヤモンド(diamond)    
宝石言葉:清浄無垢

誕生色:トパーズ topaz
色言葉:優等生・入念・慎重




※【世界食糧デー(World Food Day)】
国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。
1945(昭和20)年、FAOが設立された。
開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。




※【ボスの日】
1958(昭和33)年、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父の為に提唱。
経営者と部下の関係を円滑にするための日。アメリカではボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりしている。 
日本では1988(昭和63)年からデパート業界が実施している。



【関連】
秘書の日 4月最終土曜日の直前の水曜日