交通信号の日、三色信号設置の日、NHK創立記念日、蚊の日、
ワインの日(毎月20日)
◆定家忌
●藤原清衡が奥州平泉に中尊寺金色堂を建立(1124)
●享禄に改元。1532年に天文に改元(1528)
●越前・一乗谷城の朝倉義景が、
●滝沢馬琴、「南総里見八犬伝」を完成。28年を費やす。
●江戸時代の蘭学者、佐藤泰然、順天堂を創設。
●『魁新聞』創刊(1880)
●日本鉄道・高崎~前橋(現在の上越線)が延伸開業(1884)
●九州鉄道・鳥栖~佐賀(現在の長崎本線)が開業(1891)
●日本放送協会設立(1926)
●鬼熊事件。
●東京・
●敗戦に伴い3年8か月ぶりに燈火管制を解除。信書検閲を廃止(
●西鉄大牟田線で列車が追突。死者40人(1945)
●小平事件。
●ソ連が水爆実験の成功を発表(1953)
●東海道本線の特急「こだま」「つばめ」に公衆電話を設置(
●大分県の大分交通宇佐参宮線(豊後高田~宇佐八幡8.8km)
●ソ連・東欧軍がチェコスロバキアに侵入し、民主化運動「
●新幹線「こだま」に禁煙車1両を設置(1976)
●世界最高峰エベレストの無酸素登頂に単独登頂成功(1980)
●ドラマ『太陽にほえろ!』の登場人物、岩城創(ロッキー)
●マガジンハウスが月刊『平凡』と『週刊平凡』の休刊を発表(
●イラン・イラク戦争の停戦協定が発効(1988)
●広島高速交通広島新交通1号線本通~広域公園前開業(
●第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の業務提携が決定(
●那覇空港でチャイナエアライン機(
●マドリード・バラハス国際空港にてスパンエアー機が離陸失敗、
●SPEEDが3度目の再結成を発表した(2008)
誕生:高杉晋作(尊攘派志士,思想家1839)
泉重千代(最後まで生存した江戸時代生まれの人物1865)
金栗四三(陸上(マラソン)1891)
ハロルド・ロイド(米:喜劇俳優1893)
クァジーモド(伊:詩人『そしてすぐに日は暮れる』(
成瀬巳喜男(映画監督『浮雲』1905)
灰田勝彦(歌手・俳優1911)
R.W.スペリー(米:神経生物学者(
大西巨人(作家『神聖喜劇』1919)
宮城けんじ(漫才師(Wけんじ)1923)
司葉子(女優1934)
白川英樹(化学者,導電性プラスチックを開発(
五味太郎(絵本作家1945)
仲畑貴志(コピーライター1947)
ロバート・プラント(英:ミュージシャン(Led Zeppelin)1948)
ピーター・バラカン(キャスター,DJ1951)
アグネス・チャン(陳美齡) (香港:タレント,歌手1955)
遠藤健児(漫画『20世紀少年』の主人公1959)
阪本良介(俳優1959)
島崎譲(漫画家1962)
桐島かれん(タレント,ミュージシャン(
白鳥由里(声優1968)
梅宮アンナ(タレント,モデル1972)
堂土貴(お笑い芸人(ルート33)1973)
坂木優子(タレント1974)
勝地涼(俳優1986)
佐津川愛美(女優1988)
九条院ユカ(モデル1990)
誕生花:フリージア (Freesia)
花言葉:純潔
誕生石:トパーズ(topaz)
宝石言葉:希望
※【交通信号の日,三色信号設置の日】
1931(昭和6)年、銀座の尾張町交差点(
日本初の3色灯の自動信号機が設置された。
※【NHK創立記念日】
1926(大正15)年、社団法人日本放送協会(NHK)
※【蚊の日】
1897(明治30)年、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、
※【定家忌】
鎌倉時代の歌人・藤原定家の1241(仁治2)年の忌日。
「小倉百人一首」の撰者と言われている。