最近、部品持ち込みのご相談が非常に多いです。
当店は持ち込み作業の場合、以下の点を必ずお伝えしていますが、口頭で伝えると時間が掛かってしまうのでブログに残しておくことにしました。
①持ち込み手数料
基本的に工具を用いて取り付けを行う商品は定価販売です。
業販価格で仕入れたものを定価で工賃を頂いて取付することで利益を確保しています。
持ち込みの場合、定価➖業販の差額、つまり商品に掛かる利益が無い為、
手数料という名目で持ち込み作業の場合に於いても「本来商品販売で得られる利益」をいただいております。
例)定価10000円 業販価格8000円の商品なら持ち込み手数料は差額の2000円となります。
定価300000円 業販価格240000円の商品なら持ち込み手数料は60000円です。
②アフターサービスの対象外
・部品持ち込みでの取付作業の場合、如何なる場合においても商品に対する保証は出来ません。
・商品に不足、欠品等があり作業当日に取付を完了出来ず一旦作業を中止にし、お帰りになられる場合等でも工賃は発生します。
・商品の保証期間内に交換作業を依頼された場合、工賃は発生します。
・商品が不良品だった際にメーカーとのやり取りを当店では行いません。(返品、電話、FAX等)
通常、当店で販売し取付した商品に関しては商品の不良等により再取り付け作業、修正作業が必要になった場合に工賃は発生しませんし、メーカー、問屋さんとのやりとりは勿論当店で全て行います。
③適合確認は行いません
愛車に取り付け可能かどうかは必ずご自身で判断してください。
もしも作業開始後に、年式の違いや何らかの理由によって不適合だった場合でも掛かった作業時間分の工賃を請求します。
パーツの組み合わせ、既に車両に付いている商品との干渉等により適合となされている商品でも取付できないことは多々あります。
例)
・バックステップを付けている車両でマフラーを交換しようとしたらステップにマフラーが干渉するため、取付できなかった
最後に・・・
当店で購入、取付を同時にさせていただく方が絶対に、120%お得になる様に設定しています。
持ち込みの場合はあくまで「取付」のみしか行いません。
そこまで厳しくするなら持ち込み作業やるなよ!って思われる方もいるでしょう(笑)
ですが月に何度かはご相談がありますし、実際に作業を行う事も多々あります。
通販で勢いでポチっちゃってどうしようもなくなってたり、自分でやれるかな?と思ったけどよくよく考えたら無理そう・・・
ということでご依頼いただくことが多いですね。
廃盤で新品が購入できない商品をヤフオク等で購入されて持ち込まれることもありました。
全部お断りすれば簡単ですが、バイク屋の少ない但馬では「誰かがやるしかない」と思ってますので上記の条件をご理解いただける方のみ対応させていただいています