【子連れ万博5回目】e-mover利用・ブラジルポンチョ&クウェートトライ | 共働き夫婦のはじめて育児日記

共働き夫婦のはじめて育児日記

30代余裕ゼロ共働き家庭の育児日記です。
5歳と2歳の元気いっぱい兄弟と、
マイペースなパパ&ママの気になることや悩み、発見など!

こんにちはニコニコ



5歳と2歳とばあばの、

子連れ万博もはや5回目びっくり




とは言え、


猛者の方たちと違い、

1日で全然パビリオン回れないので、

いつも新鮮な気持ちで回ってますニコニコ





ここ数日の万博は、


もう



死ぬほど暑いです泣き笑い!!





子供いる家庭はかなり気をつけないと危険注意


今回の万博では

我が家も暑さからトラブル発生してますので、

本当に暑さ対策は生死を分けると思ったほうがいいです。






で、



今回は7月の日曜日に訪問しましたニコニコ




西ゲート10時入場予約。


メインの目的はやっと予約取れたくら寿司キラキラキラキラ





まず、


子連れの方に声を大にしていいたいのは、

P&R駐車場を利用してほしいということ!!




夏はとにかく入場待ち時間を減らすために

課金することを検討してほしいです。


子供には酷過ぎます。




我が家は入場予約は10時00分ですが、

駐車場利用者の優先制度で、9時に入れるので、


駐車場Aからのシャトルバスは8時15分をとりましたニコニコ



結構早起きしたんだけど、

駐車場についたのは8時05分




ゲートはナンバーをカメラで読み取るから

QRコードは不要だけど、

順番に駐車する関係でこのように行列がアセアセ




駐車したら、

シャトルバスはあまり並んでなかった!



駐車場Aでもさすがにこの時間は人が少ない模様。




ちなみに、


予約時間より少し前でも

駐車場入れます!



だって、駐車場の予約時間じゃなくて、

シャトルバスの予約時間だからね真顔




でも予約画面のチェックはあるので、

バス乗り場では早くきすぎてる人をはじくこともあるのかも。


そのへんはわからない。





8時51分に西ゲートに到着!




8時05分についたけど、

車から降りてシャトルバス待って、

ゆっくり走行して、


とやってると、

こんな時間になりましたアセアセ




早く西ゲート行くのって地味に大変だなー。





それでも、


ここで駐車場利用の最大のメリット、

優先レーン入場で巻き返すダッシュ




なんとゲートのほぼ半分が駐車場利用者の
優先レーンになってるので、
こんなにも列に差がありますびっくり



我が家が到着したのは9時間際ですが、
10分〜15分ほどで入れましたキラキラ


ついて1分で暑さで機嫌が悪くなる子供たちなので、
ありがたすぎる!!

しかも、みんなさほど待ってないので、
ストレスが溜まってなくて、

優先レーンに並ぶお客さん
めちゃくちゃ穏やか泣き笑い



押されないし割り込まれないし、
ちゃんと2列に並んでる。

殺伐とした感じで入場しなくていいのが、
ほんとーに嬉しい。。
 


で、

入場したらまず
いのちの未来のキャンセル待ち登録を試みたのですが、


9時08分でこの人数!

土日はすごいです。




さらに、
我が家は登録できませんでした泣き笑い



何回やっても、
エリア外です、とエラーになる。



えー入場してるのにー!!

とショックでした。



ちなみに数分で受付終了しました。無念。





で、


気を取り直して今度は当日予約だ!




と思い、

予約しようとしたらここでもトラブル発生雷




夫がQRコードスキャンせずに入場してて、

入場処理されてなかったから予約できなかったガーン




なんでスキャンしてないのか聞いたら、


お父さん「まとめてやってくれてると思ってた」


とか言ってたけど、


通級パスは顔認証と同時にスキャンするんだから、

私が代わりにやるわけないし!



そんなのを通すスタッフも悪いけどさ。




で、


仕方ないので、

夫なしで予約。



日本館にしましたニコニコ



で、


万博の嫌なところって


暑い


足がつかれる


人が多い


の3つなので、

今回はe-moverという

会場内を走るバスを利用してみることにしましたニコニコ


1回400円(3歳まで無料)
1日1000円

自動運転バスにも予約すれば乗れます!




バスなんて疲れた時に使えばよくない?

と思いますが、
朝イチに向かった理由は2つ!


①自動運転バスの予約をするため


②クウェート狙いのため少しでも楽に向かいたいため




普通のバスは数分間隔でくるので、

予約不要ですが、


自動運転バスは西ゲート北ターミナルなどで事前の予約をしないと乗車できません。



そして、

自動運転バスに乗った人にのみ配られる

乗車記念証が欲しかったので



売り切れる前に予約しなきゃ!

と思って西ゲート北停留所へ向かいました。





朝イチなので、
当然バスに乗る人は少なくて、待ちなし!


ちなみにチケットは事前にも買えるし

乗り場前でも買えますニコニコ



空いていれば、

ベビーカーごと乗ることも可能でしたので

子連れの移動にオススメニコニコ



この時間だと自動運転バスは時間を選び放題で、

スタッフさんに予約したいと伝えると、


担当の人が記念証のファイルをもってきて、

どの時間に乗りたいか聞いて、

人数分の記念証を先にくれますキラキラ



そして、記念証を乗る時に見せて

自動運転バスに乗るという流れです!





我が家はいったん普通のバスで、

東ゲートのリング外停留所へバス

※レイガーデンの近く



そこからダッシュでクウェートに向かいましたが、

まー入場したの9時過ぎてたし?


そこからバス乗ったりいろいろしてたので、

もはや朝イチの時間てわけでもなく、


クウェートの待機列締め切られてました悲しい





ま、


人気だから仕方ない、

と気を取り直して、


すぐお隣のブラジル館へあしあと




ブラジルはちょうど15分休憩にあたってしまい、

少し待ってから入場あしあと


このドアに展示のストーリーかいてますので、
暇な人は並んでる時にチェック!


ブラジルは私はポンチョねらいで3回目だけど、
夫と子供たちは初めてニコニコ


とりあえず入ったら、

ポンチョ配られる部屋に突撃してみましたが、


残念ながら配る気配なしハートブレイク




すでに朝イチに配られたのかもわからず、

クールダウンもかねて、

少し展示を見ながら粘ってみることに口笛




で、


15分ほどして

諦めて出ようとしたその時!






子供だけもらえた!!!!




わーいキラキラキラキラ



配られたとき私だけこの部屋にいて、

お姉さんがポンチョ持ってきたので、

ダッシュで子供たち呼びに行ったダッシュ(笑)



子供だけに配るときは、

子供がスタッフの前にいないと貰えないので注意注意


ちなみに10時10分頃でしたニコニコ





ブラジル館を出たあとは、

意を決してクウェートに並ぶことにアセアセ






クウェートの並び方にはコツがあります。



まず、大抵の時間は並ぶことが許されず、
仕方なく道を開けて付近で待機する必要が↓

待機者の数はだいたい100人くらい?
すんごい殺伐としてます。



で、

スタッフが2列に並んでくださーい!
というので、

その瞬間にわーーっとみんな集まって団子状態。



転倒したら踏み潰されるし、
押さないで!!とか
落ち着いて!!とか、
悲鳴も毎回聞こえますので、

子供は絶対に離れておきましょう注意

入場時の列形成より数倍危険です!!



ちなみに10分置きぐらいに、

人が集まる→整理券争奪戦→人がはける

を繰り返しますので、
粘り強く待っていればすぐに並ぶことはできます。


で、
我が家はそんな壮絶な感じとは知らず、
わーーっとなって少し落ち着いた頃に並んで、
無事整理券をゲット↓
この整理券は時間指定とかではなく、

シンプルに、
待機列に入場できる権利です!



整理券配ったらいったん解散させて、
整理券持ってる人入って〜と号令する時もあれば、
(この時もまた押し合いへし合い)

整理券配らず
入って〜って一時的に入れてる時もある気がする。



大人のみの人数を言えばよく、
この2枚で5歳児と2歳児含めた家族4人入れました。


でも、
整理券もらうときは
その場に大人は揃ってないともらえません注意


だから、
関係ない子供は整理券争奪戦の場からは
離しておくほうがいいですアセアセ



ちなみに私はこの整理券争奪戦を

わけあって前のベンチで3回眺めてました不安





で、クウェートは待機列に並んでから、

40〜50分は並んだような気がする。



ちょろちょろと進み続けるので、

イスの出番はあまりない。


途中で給水スポットあるけど、

列が進むのでタイミング難しそうでしたアセアセ




やっとの思いで入ったクウェート館は



すごく良かったおねがい




雰囲気はディズニーシーのアリエルゾーン。



滑り台や触ってみたくなる仕掛けが多く、

子供にオススメ!


でも、大人も感動するパビリオンでしたニコニコ





最後に寝転がって見るプラネタリウムがあり、

そこは完全入れ替えしてるみたいなので、


締め切りギリギリに行っても寝転がっれました!




一度見ると退場になるので、

全部満喫してからプラネタリウムに進む必要あり。



レストランもいつか行きたいな〜。





出口にショップがあるので、

息子たちが欲しがったのでピンバッチとマグネット購入。



これで3000円超えとは不安




金ピカピンバッチは次男のお気に入りになって、

帽子に付けてあげたら帽子をめちゃくちゃ大事にしてたので、


もしやピンバッチ付けまくったら

帽子かぶってくれるようになるのでは!?電球


といい案を思いついた気がする(笑)







その後は、テクテク歩いて

通りがかったアラブ館あしあと


ここは、涼しいし、
いつも待ちなしなので、
通りがかったときに立ち寄ると楽しいです。

なんかいい匂いもして、
海外のホテルのロビーみたいで
旅行気分を味わえましたニコニコ




カフェもあって、

ラクダのミルクが飲めるというので人気ですよね。




その後はまだ時間があったので、

フランス館へベビーカー優先入場しましたニコニコ




フランス館は建物左奥の植木の向こうに

ベビーカーを置きに行ってから、


建物正面の優先レーンのスタッフに

ベビーカー置いてきました!

と伝えると家族みんな入れてくれますニコニコ



我が家は優先レーンがわからず、

ベビーカー置いてすぐの列に並んで、


ショップの入場列と判明し、

その後パン屋の列に迷い込みましたアセアセ




優先レーンなら待ち0分で入れて、

でも序盤の展示室は冷房効いてなくて、蒸し風呂雷



立派な木もあって、
このエリアは少し海外気分ニコニコ

これ、終わったら本国に帰るのかな?





フランス館は展示が目まぐるしく変わりますが、

子供向けではないかなアセアセ



長男は早く出たい、早く進んでと怒ってたし。



必ず優先レーンから入れるし、

子供が元気な時にフランス館行ったほうがいいかも。






で、

さすがに暑さでバテてきたので、

このあたりでパビリオン巡りは中断。



e-moverで西ゲートまで戻りました。





そして、

このあとトラブル発生で予定が崩れまくりますアセアセ







つづく↓