子連れ大阪万博★体験レポート!その1 | 共働き夫婦のはじめて育児日記

共働き夫婦のはじめて育児日記

30代余裕ゼロ共働き家庭の育児日記です。
5歳と2歳の元気いっぱい兄弟と、
マイペースなパパ&ママの気になることや悩み、発見など!

テーマ:
こんにちはニコニコ



この度縁あって
大阪関西万博にお邪魔しましたキラキラ


人生初の万博キラキラ





そもそも万博とは??
っていうド素人の初心者ですが、

情報が少なかったり、
行ってみなきゃわからないことも多いので、

子連れの観点からレポートしますあしあと




ちなみに連れて行ったのは5歳児と2歳児ダッシュ

結論から言うと
もう一度行きたい!!



日本で万博を楽しめること、
いろんな国や文化、技術を肌で感じること、
そんな貴重な体験を子どもにさせられるって、
素晴らしいと私は思いましたニコニコ




では、
さっそくレポート。




まず、

自家用車で行ったのですが、

基本的にパークアンドライド制度なので、
会場からかなり遠いところに駐車場があります!

駐車場Aにとめましたが、
駐車場から歩いて向かうとかは不可能な距離!
(障がい者の方は近くに停められるかもです)



そして、駐車場はちょ~広い!

停めた場所にはエリア番号があるので、
必ず覚えとかないと後で車の海で迷子ちゃんです注意



会場から遠いので、
忘れ物を車に取りに行くのは困難と考えたほうがいいですねアセアセ


ちなみにGoogleマップには、
パークアンドライド駐車場がバッチリ表示されますので、カーナビにスマホのGoogleマップのナビをつなげて到着しましたニコニコ




で、

シャトルバスに並びますあしあと

ノンステップバスだけど、
関空にあるような大きいものではないので、
ベビーカーは折りたたむのがマナー。


というか、
折りたたまないと、通路がふさがるタラー


バス乗車時間は10分〜15分ぐらい?
ゆっくり行くのでそれなりに乗ります電車


ちなみに無人かと思ったら運転手さんいました(笑)
近未来の自動運転は拝めず。




バスを降りたらいざエントランスキラキラキラキラ



エントランスは西と東にあります。


国旗をうまく撮ろうとする人多数(笑)




子供に聞かれても
ほとんど何の国の国旗がわからない。

自分の知っている国の少なさに気づき、
世界の多様さに気づきますよね真顔



ちなみに、

自家用車とかが西ゲート。

メトロは東ゲート。




ゲート外にトイレもあるし、
小銭が使える自動販売機もありましたよ!




で、我が家は西ゲートを利用。



ずらーっと入口があるので
適当にゲートに並ぼうとしたら、

「ベビーカーは1番右です!」
と誘導されました。


ベビーカー専用ゲートがあるのでお気をつけください注意



荷物検査は空港のような、
むしろ空港より厳重な金属探知機と
カバン全て開封の儀をしました。



2歳児まで金属探知機される徹底ぶりびっくり
→警戒して親の後ろに隠れてたけど(笑)


なかなか進まないので、
何もしてない隣のレーンの人
手伝ってくれればいいのに!って思ってたけど、


この日はテストランなので、
一部ゲートを稼働させずに
混雑を想定して入場させていたようですね。



ゲートの人はとても親切でした!
というかスタッフさんはみなさん親切でした!



で、
持ち物は、
缶とビンだったかな?
入ってるとダメなそうです。



でも魔法瓶の水筒は持ち込みオッケーだし、
飲んでみてくれとか空港みたいなことは言われないし、
ご飯類の持ち込みもオッケーでしたニヤリ





荷物検査のあとは、
スタッフさんにチケットのQRコードを見せて入場あしあと


入場したあとにパビリオン予約できるようになるので、我が家はあえてチケット受け渡しはせず、
私が全員分のチケットを管理して入場しました。


入場後も全員一緒に行動するなら、
受け渡しして各自のIDに紐付けなくてもよさそうです。




で、
かなり時間のかかった荷物検査。

形だけやるよりちゃんとしてくれる方が安心だけど、
数万人並んでたらきついなー。

でもテロ対策でしょうね。





そして、

入場したら十分後に当日のパビリオン予約解禁!





スマホとにらめっこするあたり
ディズニーを思い出す(笑)





人気なやつで予約できそうなのはあんまりなくて、
関西パビリオンを予約しましたニコニコ



西ゲートに入ると、
リングの外側に飲食店とお土産屋さんが数件並んでます。





外観がめちゃくちゃシンプルすぎて、
近づかないとお土産屋なのかコンビニなのかトイレなのか、よくわからないのですが、

お土産屋さんは絶対行くべきラブ






ミャクミャクグッツ可愛すぎた!

鉄道会社コラボ、サンリオコラボ、ファミリアコラボ、ガンダムコラボ、もうコラボ祭りルンルン






買って〜って言ってるサンリオキャラたち。





もともとそのキャラのファンの人はたまりませんね!
お土産のクオリティも高くて
ついつい買いすぎましたキラキラキラキラ


本当にお土産は良かったです!


ただ、ビニールの袋も紙袋もいい値段しました。
何枚もは買えないです。。


そういえば、東ゲートにもいってみたんだけど、
東ゲートと西ゲートで、
お土産屋さんのスポンサー?も違うので、
置いている商品も違ってましたびっくり


西ゲートには見つけられなかった、
子供用のTシャツが東ゲートに売ってたり!


でも、
西ゲートはJRとコラボの店で、
入店すると

「ご乗車ありがとうございます〜」

って言ってくれる(笑)



レジも鉄道ファンが喜ぶ雰囲気↓








ちなみに
我が家はこんなお土産を購入しましたよニコニコ



お母さん私のチョイス
缶のお菓子
赤のジェットストリーム
小銭入れ
ピンバッチ
マグネット(買ったのに車で紛失中)

お父さん夫のチョイス
マグカップ
黒のジェットストリーム

赤ちゃん長男のチョイス
ガンダムのうちわ



合計13000円。


ホントはミャクミャクのぬいぐるみとカチューシャ欲しかったけど、
ぬいぐるみ1つ7000円、
カチューシャ1つ2600円だったかな?


高いので衝動買いできませんでしたー泣き笑い


サンリオのぬいぐるみも可愛かった!




一番買ってよかったのはこれですねキラキラ


多分2400円だったかなー?
お菓子詰め合わせ!


個包装で中のお菓子も可愛いし絵柄の種類が多い。

何より缶が可愛いし思い出になる照れ





ジェットストリームは会社で使います!

赤い方は長男が気に入ってさっそく開けてた。





で、

そのあとはお土産屋の隣の飲食店へあしあと



大屋根リング見えてるのに
わりとリングの手前で滞在してる我が家(笑)


でもね、
万博会場は広いし、
見たことないものしかないので、

自分の好奇心を優先させて、
気になるものは覗くほうが楽しめると思いますニコニコ



で、

ちょっと残念だったのが飲食店雷




とにかく高い泣き笑い

まーいっかって言えない水準の値段です。。



お腹すきすぎて頼んだ粉モンセット



焼きそばとたこ焼き5つほどで
1700円ぐらいした。
※ポテトは別料金よ!!


そしてたこ焼きの中身が冷たくて温め直してもらった。。



ソフトクリームは何軒か店があったけど、
下限700円、高いのは1000円します不安



特に、
大阪ヘルスケア館の中の飲食店はヤバい。

1セット2500円から!

買えないです。。




店員さんはみんな丁寧に接客してくださるけど、

高すぎて食事難民になったので、
子連れはお弁当持参がオススメです!!





そういえば
スパイファミリーのポップコーン売ってたな!


ミャクミャクデザインの入れ物なら
ポップコーン買ったのになー。




会場内はわりとベンチが多めで、
中心部の静かさの森ゾーンに
子供が楽しめるミストスポットがあるし、

遊具があるエリアも見かけたので、
そのあたりで遊びつつおにぎり食べるのが良いですね!





スシローとかラーメン屋も見たけど、





店のキャパが狭いので、
多分本番は入れないと思うな。。



スシロー大好きだけど、
スシローに1時間並ぶならパビリオンに並びたいしタラー






食事難民の気配はすごーく感じたので、
おにぎり、おやつ、持参必須!!


ちなみに自動販売機は170円でした!

コンビニはいろいろあるけど、
これまた大きくないので並ぶと思いますアセアセ



傘とか帽子、タオル、服はわりとお店屋やドラッグストア、コンビニを巡れば調達できるので、
忘れ物で致命傷を負うことはなさそうです。


ただ、パビリオン予約とかでスマホ使うので、
モバイルバッテリーは必須!





画像載せすぎて上限来たので、
つづくニコニコ