ちょっと遅くなりましたが、3月8日(水)は相模原市の中学校のほとんどで卒業式が行われました。

 

中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 

みなさんは中学校に入学してすぐにコロナ感染が広がり、休校期間となり、

休校が明けてもマスク着用を常に強いられ、クラスメートの顔を見ることができず、

給食・お弁当も黙食で、これまでの先生やお友達と楽しくおしゃべりしながらの昼食ができないなど、厳しい制約の中での中学校生活だったと思います。

 

これからの高校生活はこれまでとは違って、少し制約が緩んだ生活になると思います。

(とはいえ、完全にゆるゆるにはならないのでご注意ください)

 

しかし、高校の勉強は中学校を卒業した今からスタートです!

 

中学校を卒業して高校入学までの約1ヶ月間、

何も勉強しないと確実に脳みそは衰えます…

少なくとも受験まであれだけ必死に勉強してきたものは完全に抜けるでしょう…

ていうことは、1ヶ月間何も勉強しないと、

受験前(もしくはそれ以下)の状態で高校生活がスタートすることになります。

 

「といっても、大学受験まで3年あるから今から勉強しなくてもなんとかなるでしょ?」

と思っている高校0年生(中学を卒業した中3生のことです)のみなさん、

甘い!

 

はっきり言って、大学受験まで3年もありません!

2年?1年半?1年?

全然甘い!

実は「1ヶ月」です!

え?高校入学したとき?→その通り!

 *特に「推薦で大学に行こう!そのほうが楽だし♪」と思っている方はまさしくです!

 

現在、大学進学する生徒は高校生の約50%

そのうち、学校推薦型選抜(推薦)や総合型選抜で進学する生徒が約50%いると言われています。

では、推薦では学校の成績(内申点)が必要になりますが、その成績はいつから対象になるでしょうか?

高3?高2?

残念!高1の1学期からです!

つまり、高1の4月、すなわち「大学受験まであと1ヶ月」です!

この1ヶ月でどれだけ勉強して、先取りができるかどうかが大学受験、特に推薦の場合においては非常に重要になります。

特に「偏差値の低い高校に入学することになったけど、大学には行きたい!(できれば推薦で…)」と思っている方はすぐにでも始めないといけません!

 *偏差値の低い高校の生徒のほうが推薦志向が強くなる傾向があります。また、高校受験までとは違い、偏差値の高い高校の生徒であっても、あなたが目指す大学を受験する可能性は高いです。

 *推薦を狙っている方は「指定校推薦(各高校で枠が決まっている推薦)」はお勧めしません!(理由が気になる方は横ゼミまでお問い合わせください。)

 

高校受験の時のように勉強しろとはいいませんが、

春休みにウォーミングアップとして勉強を再開してみてはどうですか?

横ゼミで。

横ゼミは3月27日(月)からの春期講習から高校内容の授業を本格的にスタートします。

特に英語・数学に関して、高校の学習の土台となる内容をじっくり学習します。

春休みでしっかりとした土台を作って、高校生活いいスタートを切りましょう!

 

本日(3月11日)、ご家庭の新聞に「横ゼミ春期講習2023」のチラシが折り込まれています。

そちらもぜひお読みください!

 

お問い合わせは

℡042(764)3301

または下のリンクをクリックしてください。

お問い合わせはこちらをクリック!