多賀城市 塾「YST進学研究会」のブログ

多賀城市 塾「YST進学研究会」のブログ

多賀城市 塾「YST進学研究会」のブログです。

中間テスト・期末テスト1週間前は毎日特訓!

宮城県の公立高校の入試情報や勉強方法、当YST塾の情報などを公開しております。

中3生の中には、まだ実質的に受験勉強を始めていない人もいます。今日はそんな中3生に向けて、お話をします。

大切なのは、1日30分でもいいから受験に関する勉強をすることです。毎日です。

ではどうすればいいのか?

はじめは、好きな科目・得意な科目から勉強するといいでしょう。とりあえず30分でいいやと思いつつ勉強して、気分が乗ってきたら延長するのもアリです。

好きな科目・得意な科目なら、3日、4日と続けられると思います。とにかく毎日勉強をする習慣をつけることが大切です。こんな感じで、勉強が習慣づいてきたら、今度は少しずつ、苦手な科目を勉強のメニューに取り入れるようにしましょう。

それでは今日はこの辺で。

◆YST進学研究会◆
多賀城市下馬3-2-13
022-366-9415
現在、中1生は、数学が方程式、そして英語が動名詞や動詞の過去形(規則動詞と不規則動詞)を学習しています。

当然ですが、1学期のはじめに学習するものに比べれば、内容がかなり濃くなっています。

しっかりと理解するべく、学校の授業をキチンと聞くのは勿論大切なのですが、中身が濃くなっている分、それだけでは、そろそろ不十分になってきます。

では、知識を定着させるためには、どうすればいいのでしょう?

知識を定着させるのに一番いい方法は、履修したての学習事項をすぐに反復演習することです。数学であれば、例題や練習問題程度の問題を反復演習すれば、知識はしっかりと定着するものです。具体的には、学校のワークをフルに活用すると良いでしょう。

それでは今日はこの辺で。

◆YST進学研究会◆
多賀城市下馬3-2-13
022-366-9415
今週から中3生は、理科と社会のチェックテストを行なっています。一問一答の問題集を利用して、毎週範囲を決めて実施します。12月いっぱいで、中3の冬休み前の授業進度のところまで終わるように予定を組んでいます。

火曜日が理科、木曜日が社会。今週は最初のテストでしたが、皆さん、頑張って覚えてきているようです。

エライ!

因みに数学は、先週からチェックテストを始めました。

夏休みが終わり、部活もひと段落し、定期考査も終わりましたので、ここからは、受験モード一色で突き進んでいきます。

来週末からは、 週末特訓も始まりますので、中3塾生は頑張っていきましょう!

◆YST進学研究会◆
多賀城市下馬3-2-13
022-366-9415
仙台市内の高校に通っている高1の塾生(女の子)がいます。期末テストが明日までで、今日は昼過ぎから塾が終わる時間まで、ひたすら化学の勉強を頑張っていました。

「今日は家にいるより、塾にいる時間の方が長いです」

そんなことを、ニコニコしながら休み時間に話していました。

因みに、昨日は数学をひたすら頑張っていました。先週末から毎日のように塾にきて勉強していましたが、明日でようやくテストが終わりです。明日からは部活が始まるとのことで、待ち遠しく感じているようでした。

勉強に部活に頑張って下さいね!

◆YST進学研究会◆
多賀城市下馬3-2-13
022-366-9415
先週9/11に、中1生の体験授業がありました。ありがとうございます。

引き続き、モニター生にお申込み頂きまして、昨日は2回目の授業となりました。英語が少し苦手とのことでしたが、今学校で習っている教科書の内容を即、演習して頂き、基本事項の確認をして頂いております。
2回、3回と類題を交えて演習をしていくことで、はじめは曖昧だった文法事項も、最後にはしっかりと理解をして演習を終えていました。

モニター生は、1カ月間、お試し料金(3,000円)で塾の授業を受けることができます。現在は、中1・中2生を対象に受付けしております。2回目の定期考査で振るわなかった人は勿論、そろそろ受験を意識したい中2生も大歓迎です。
詳しくは、お電話等にてご確認頂ければ幸いです。

◆YST進学研究会◆
多賀城市下馬3-2-13
022-366-9415