お久ぶりです。野球の守備フォーメーションやルールについて書いているブログです。
フォーメーションは初心者でも上級者でも取り組める内容です。レベルアップにぜひ活用ください。



今回はランナーなしの状態の時にセンター前ヒットを打たれてしまった場合です。
もう少しでランナーなしは終わるので頑張っていきましょう。

「ランナーなし、センター前ヒットを打たれた場合」

フォーメーション008

さて、覚えられたでしょうか?詳しく説明していきます。

【各ポジションの動き】

1→投手:ゴロであれば打球を処理を試みる
      その後、センターがセカンドベースに返球するラインに入り、カバーする。

2→捕手:内野ゴロかもしれないので、ファーストベース方向に走る。
      センターからのファースト送球に備えラインにカバーリングに入る。
3→一塁手:ファーストベースに入る
4→二塁手:打球処理を試みて、捕れない場合センターとセカンドベースの間に中継に入るか、
        セカンドベースに入る。
5→三塁手:特に動きはありません。ファーストに投げられたボールを投手に投げ返す場合の
        カバーは忘れずに。
6→遊撃手:打球処理を試みて、捕れない場合センターとセカンドベースの間に中継に入るか、
        セカンドベースに入る。
 
7→左翼手:センターのカバーに入り、その後、ファーストからの送球に備える
8→中堅手:打球処理
9→右翼手:センターのカバーに入る。


【詳しい説明】 

1→投手:ゴロであれば打球を処理を試みる
      その後、センターがセカンドベースに返球するラインに入り、カバーする。
打球処理を試みましょう。しかし、怪我してまで捕る必要はないかもしれませんので、
気を付けてください。
センター抜けてしまった場合、セカンドベースに返球があると思われるので、
そのカバーリングに入りましょう。

2→捕手:内野ゴロかもしれないので、ファーストベース方向に走る。
      センターからのファースト送球に備えラインにカバーリングに入る。
内野ゴロの場合と変わらずにファーストベースに向かって走ってください。
送球のカバーをするためです。
それからセンターからファーストへ送球が来る場合もゼロではありませんので、
カバーはしっかりとラインにつくようにしましょう。

3→一塁手:ファーストベースに入る
内野ゴロに備えてまずは、ファーストベースに入りましょう。
センターに抜けたとわかったらベースに入っているだけではなく、
ランナーがベースを踏んだか、大きくオーバーランをしていないかをきちんとみましょう。

4→二塁手:打球処理を試みて、捕れない場合センターとセカンドベースの間に中継に入るか、セカンドベースに入る。
センターに抜ける打球を取ったらかっこいいです。まずは捕ることを考えましょう。
次に、センターとセカンドベースとのライン上に中継に入るか、セカンドベースに入ります。

これは遊撃手との兼ね合いやチームのルールによって異なってくるので一概には言えませんが、一般的には、ベースより右側(ライト側)の場合セカンドは中継に入ります。
ベースより左側(レフト側)の場合は、セカンドベースにはいります。

5→三塁手:特に動きはありません。ファーストに投げられたボールを投手に投げ返す場合のカバーは忘れずに。
今回の三塁種の出番は少ないです。
その代わりに周りを見て指示してあげましょう。

6→遊撃手:打球処理を試みて、捕れない場合センターとセカンドベースの間に中継に入るか、セカンドベースに入る。 
センターに抜ける打球を取ったらかっこいいです。まずは捕ることを考えましょう。
次に、センターとセカンドベースとのライン上に中継に入るか、セカンドベースに入ります。
これは二塁手との兼ね合いやチームのルールによって異なってくるので一概には言えません
が、一般的には、ベースより右側(ライト側)の場合遊撃手はベースに入ります。
ベースより左側(レフト側)の場合は、中継に入ります。 

7→左翼手:センターのカバーに入り、その後、ファーストからの送球に備える
センターの打球をフォローしに行くことが先決です。まずはセンターの後に回るくらいの
意気込みでカバーに行きましょう。
その後の動きはありますので、捕球したのを確認したら引き返すようにしてください。

8→中堅手:打球処理
打球処理が最優
先されます。
先ずとる事。そのあとはランナーを見て、どこに投げればよいかを決めましょう。

9→右翼手:センターのカバーに入る。
中堅手のカバー
に回ります。ここも全力でセンターの後まで行くくらいカバーにいきましょう。


センター前ヒットではありますが、動き方はこんなにたくさんあるのです。

フォーメーション008