9/1は防災の日、
阪神淡路大震災から30年の節目の年、
自宅の防災用品のチェックの日。
水や食料は3~7日分の備蓄が必要と言われています、
南海トラフ地震が起きるとそんな量では不足するのは見えています、
2週間分の備蓄は必要かもしれません、
そんな量をどこにストックすれば良いかしら?
食べたら出るのは当たり前、
避難で困るのはだいたいトイレ。
非常用のトイレも用意しておけば少し安心、
黒いビニール袋と消臭凝固剤のセットが売っています。
うちはセットは割高なのでバラ売りを購入、
水道復旧には日数がかかるので多めに用意しました、
これで安心とは言えませんが備えは必要です。
<オリックスVSロッテ>
友人が誘ってくれ久しぶりのほっともっとフィールド神戸
一応内野席なんだがポールより外側のほぼ外野
冷たいビールは美味しい、
年々上がり850円もする、
懐も冷えました。
にほんブログ村 ランキング参加中
山手心理相談室のホームページはこちら
催眠療法の神戸・山手心理相