中村獅童の「魚屋宗五郎」は当たり役になる | 妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

2016年9月病院で愛妻が亡くなりました
夫は翌年大学生になった娘と愛犬2匹と暮らしていました
2022年11月二女が動物病院で亡くなりました
2024年1月に三女が後を追うように亡くなりました
大学生の娘と二人家族になりました

今朝の横浜の空、前夜来の雨が止んだものの、どんよりとした雲に覆われて晴れ間が見えません。

さて昨日はいつもの土曜日の午前と同様、妻の実家が経営する商店に出向いて、帳簿のチェックなど。さらに取引先の業者さんからの入金と品出しに立ち会ったため、思いがけず午前中が費やされました。

ところで話題としては、月曜日の歌舞伎座夜の部観劇で紹介し残した演目「魚屋宗五郎」について。

明治16年5月、市村座で初演された本作は、作者の河竹黙阿弥が五世尾上菊五郎から、酒乱の役を世話狂言で演じたいとの希望を受け、書き下ろしたとされています。

物語は酒癖の悪さから酒断ちをしていた宗五郎が、磯部家に仕える妹のお蔦がお家騒動に関わったことから非業の最期を遂げ、その真相を知らされるところから展開します。怒りと悲しみから、断っていた酒を飲む場面、まずは湯呑みの一杯から始まりますが、酒乱のために人柄が変わって行く様子がリアルに描かれます。

現世七代目菊五郎の当たり役ですが、その菊五郎の勧めで獅童が初役で挑んだとのこと。2枚目の菊之助よりも獅童の方が、酒乱の荒々しさを表現するのに向いていると思ったのでしょうか。初役とは思えぬ板に付いた熱演でした。長男の中村陽喜、次男の中村夏幹の初舞台の丁稚役も可愛らしかった。