「七月大歌舞伎」のゴールド会員前売り開始を待ち望んでいます | 妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

妻を亡くした夫と母親を亡くした娘の生活

2016年9月病院で愛妻が亡くなりました
夫は翌年大学生になった娘と愛犬2匹と暮らしていました
2022年11月二女が動物病院で亡くなりました
2024年1月に三女が後を追うように亡くなりました
大学生の娘と二人家族になりました

今朝の横浜の空、青空にバゲットのような雲がプカプカと浮いています。まだ梅雨入りしていない関東地方ですが、夏到来を思わせる大空です。今日も暑い1日になりそう。

新型コロナウイルスの出現から早くも1年半近くになりますが、すっかり「非日常の日常」に慣れてしまいましたね。でも緊急事態宣言下とは言え、ジムにも行けるし、歌舞伎にも行けるし、1年前とは随分と違います。今日も夜に新宿で観劇の予定があります。その前にジムでランニングしてからシャワーでさっぱりして参ります。

ところで今日11日は翌月の歌舞伎座のチケット発売の日です。正式の一般前売り開始は14日ですが、松竹歌舞伎会会員は前日の13日、特別会員は12日、さらにゴールド会員は11日の午前10時から先行発売されます。「七月大歌舞伎」はかなり人気になりそうです。

第三部の海老蔵による「雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)」は一般会員では入手出来ないのではないでしょうか。いずれも4日初日ですが、第三部だけは16日が楽日なのです。第一部の猿之助による「蜘蛛の絲宿直噺(くものいとおよづめばなし)」も昨年11月の再演で、これも人気です。残念なのは第二部「鈴ヶ森」、吉右衛門と錦之助の日替わりとなっていますが、吉右衛門の休演が決まっています。人間国宝の体調が気になります。

そんなわけで10時になるのを待ち望んでいる初夏の朝なのでした。