【ローダンセマム】 | 毎日盆栽 〜everyday BONSAI〜

毎日盆栽 〜everyday BONSAI〜

趣味の盆栽のログです。2016年5月に盆栽始めて、毎日、帰宅後に鉢を手に取り、なんかしてます。

【ローダンセマム】

耐暑性:やや弱い

栽培環境

庭植えでは、水はけのよい日なた

鉢植えは、風通しのよい日なた

過湿を嫌うので、高温期の長雨には当てない

水やり

庭植えには、特に水やりは必要なし

鉢植えでは、栽培期間を通じて土の表面が乾いたら

肥料

庭植えには、10月から11月と、2月から5月に、緩効性化成肥料(チッ素N-リン酸P-カリK=10-10-10など)

鉢植えには、10月から11月に緩効性化成肥料(N-P-K=10-10-10など)を、2月から5月に液体肥料(N-P-K=6-10-5など)

病気と害虫

病気:立枯病

株が混み合って通風が悪くなると発生するので、梅雨前に切り戻す

害虫:アブラムシ

10月から6月の成長が旺盛な時期に、アブラムシが発生します。新芽や蕾に多発するので、見つけしだい防除しましょう。

用土(鉢植え)

赤玉土中粒5、腐葉土3、酸度調整済みピートモス2の配合土にリン酸分の多い緩効性化成肥料を適量混ぜた用土など、水はけがよく肥沃な土を好みます。さらに、酸性土を嫌うので、用土1リットル当たり2gの苦土石灰を混合しておくとよいでしょう。

植えつけ、 植え替え

植えつけ適期は2月から4月と、9月から11月です。秋に植えつけておくと花が咲く春までに、株が大きく育ちます。春に植えつけると、あまり大きくならずに花を咲かせます。

植え替えは、9月から11月と3月から5月が適期です。2~3年に1回ほど植え替えると、生育が促されます。なお、古株になると立ち枯れしやすいので、さし芽で新しい苗をつくっておく

ふやし方

さし芽:9月から10月と3月から5月が適期です。太く充実した新芽の先端を3cm程度の長さに切ってさし、ふやします。切り口に、発根剤をつけてさすと効果的です。

主な作業

切り戻し:6月から7月の梅雨前に、地表から3~5cm程度を残して切り戻す

夏越しして姿が乱れた株は、9月から10月に切り戻す

花がら摘み:3月から6月の花期にこまめに花茎のつけ根から切り取る




【ローダンセマム】

入手時期:2024年1月28日

入手方法:HW




 咲き始めは淡いピンクですが


 だんだん色が抜けて白くなります





 キク科で、たぶんほふく性があるので


 倒れてきたら、竹ひごで押さえてます





 冬を越せそうなので花壇に植えてみようかな





爆笑