だいぶ抜根作業も進み、残すはサツキがあと1本
足元が良いので、鉢にあげてみます
ノコで枝を切って…
私がすると、いつもやりすぎ…😅
そして、いよいよ抜根
やたら、石が出てきました
ふぃ〜〜〜😮💨
40年の重みがあります
サツキはまだ楽なほうです
土落としが大変なので、水で攻めます
土を落としても12号の鉢に入りません
仕方なし根をかなり切り詰めました
上もだいぶ削ってます
さあ、芽吹いてくれるか
鹿沼土が無駄に終わるか…
とりあえず、抜根作業終了
掘り起こした場所は、土を天地返ししておいて
来週にでも整地します
それから、東側の畑
菌ちゃん農法でしてたら
雑草が大根のように育ってる💦
すげー菌ちゃん!
ここには根菜類を植えるので
土寄せとかせんといかんから畝は適さない
と思い、バラしました
バラすと、土の状態がすごくよくなっていました
わかりづらいけど糸状菌も見えます
植えるまで、また枯れ草や枯れ枝を敷いて
カバーをかけておきます
以前、購入したこのコンポストですが…
毎日確認できる人にはいいんですが
蓋がついてて雨水も入らないので
中がカラカラで全く分解が進んでいませんでした
水分の多いものならいいんでしょうけどね
南側の畑も順調です
もう暑かろうとビニールは外しました
ひとつ大きなイチゴが育ってました
来週はジャガイモを植え付けたいと考えてます
1日中やってたので、疲れました💦
![]()

















