天気:☀️
気温:最高 23℃ 最低14℃
📈 1ドル 149円
行事:
楓(カエデ)
カエデ科
植替 :2月中旬(隔年)
挿木取木:2月
強剪定 :2月
針金 :落葉後(4月中旬に外す)
芽摘 :4月下旬、6月上旬、7月中旬、8月下旬
片葉刈り:3月下旬〜
剪定 :5月上旬、6月下旬、8月中旬、落葉後
芽押さえ:5月上旬、6月下旬、8月中旬
特徴 :肉巻きがいいので癒合剤は使わない
【01(寄植)】
入手日時:2016年2月13日
入手方法:N盆栽教室
樹高 :30cm
植替 :2023年4月1日
寒冷紗かけてたので、葉焼けはないけど、葉数が少ないような…
まだ、枝数を増やす段階なので、もっと日に当てた方が良かったかな〜とか…
自動灌水で水がかかり過ぎたかな〜平鉢だし、とか
心配事は、尽きることがありません😰
それから、肥料を変えました
過去使用していた肥料の変遷は、
グリーンキング→玉肥→バイオゴールド、と
匂いがしないものにシフトしていきましたが
今、使用してるバイオゴールドは、肥効期間が1ヶ月と短いため、毎月、肥料の取替に数日かかり大変💦
なので、このIBワンス4号導入
なんと、肥効期間8ヶ月〜1年😳
とりあえず、葉物類、松柏類には、これを使ってみようと思ってます
成分的には、チッ素12-リン酸6-カリ6
チッ素分が高いので、実物、花物類は、従来どおりバイオゴールド薔薇用を引き続き使用予定
しかし、8ヶ月も効果があるのかと疑心暗鬼ではありますが、謳い文句どおりであれば、かなりの時短アイテムになります
近盆でも盆世でも比較検証してくれないかな〜
するわけないか、スポンサーだし
自分で検証するには、比較素材の種まきから…orz
種は…、椿とエゴノキがあったな、たしか
【02】
入手日時:2016年6月12日
入手方法:S松園
樹高 :10cm
鉢 :3号スリット鉢
植替え :2023年2月19日
【04(ウリハダカエデ)】
入手日時:2017年3月24日
入手方法:小さな樹の盆栽
樹高 :12cm
植替え :2023年2月19日
鉢 :3号スリット鉢
【06】
入手日時:2018年10月14日
入手方法:ヤフオク
樹高 :11cm
植替 :2023年2月19日
鉢 :3号スリット鉢
【07】
【08】
入手日時:2018年の挿木
入手方法:挿し木
樹高__:10cm
植替え :2021年2月20日
【09】
入手日時:2018年の挿木
入手方法:挿し木
樹高 :19cm
植替え :2023年2月19日
【10】
【11】