米国雇用統計の発表から反転を見せた株式市場ではあるが、構造的には短期的な買い戻しといった域を出ない。状況が変わったかと言えば、そこまで言い切るのは難しい。米国については、コメントを追って見てくると、利下げ期待 ⇒利下げ先送り⇒利下げ先送り観測の後退 と徐々に本筋から外れてきていることも窺え、短期的な動きには繋がるものの、マーケットのダイナミズムからはかけ離れているように見える。仮に足下で最大の好材料とも言える「利下げ」があったとしても、それは想定よりも景気が良くないという話で、一時的に債券から株への資金移動が起こったとしても、今と同じようにFOMCウォッチを続けることになり、もしも、景気減速⇒利下げ継続 が意識されるようであれば、単純に 利下げ=株買い とはならないだろう。何回も利下げが続くという見方であれば、利下げの最終局面での株買いで、そこからの景気回復にベットするのが最適と言える。そのように見ると、利下げが続くと思うのなら、トレンドというよりはバリューよりの個別株で勝負するべきであり、利下げが1~2回程度と見るなら、高金利下での株高の側面から、グロース株勝負になると考える。
ただ、今はそうした判断を下すのは難しい局面であり、どちらかと言えば、方向感の定まらない中で短期的な逆張りで対応する場面と言える。加えて、日本株であれば、為替もリンクすることから、短期的な変動幅が増幅する場面、米国金利動向と為替レートを両睨みしながら、前述したような逆張りで、短期的な利益積み上げをはかるのが得策と考える。
個人的な見方としては、介入はほぼ終了と考えることもあり、円安傾向の継続、足下の利下げはないと考えることから、割高すぎない輸出株、ハイテク株を選好したいところ。余談であるが、先日株主還元を発表した日立、既にグローバル企業化しており、足下の株価は高いとは言え、海外の巨大グローバルを横目に見て、押し目買いに魅力を感じるところ。