好調な米国市場に引っ張られ、東京市場も堅調に推移。ただ、どちらかと言えば、「赤信号みんなで渡れば怖くない」といった印象の動きに見える。もちろん株価は需給で決まるので、上昇していることに問題があるわけではないが、ここで気になるのは米国の動き、日本株は米国株と為替の動きに相関することから、足下は、米国株を見ることで事足りると考える。


まず、米国金利であるが、まずはFOMC。利下げの可能性への言及はあったものの、事前の期待程ではなかったはず。利下げ開始時期の予想も後ずれし、当局の予想を遥かに上回る利下げ回数予想も達成は難しくなったと言える。インフレについても低下しているとは言え、雇用情勢は良好で、賃金も高水準のまま、おまけに株価上昇で資産効果も働くとなると、景気減速感が出ることは想定しづらいのが現状。どこから見ても、インフレ低下で景気減速が明白になる様子は窺えない。


こんな状況の中、株価だけが高い。原油や天然ガス等のエネルギー価格が下がったことは、インフレ低下に寄与しているが、金の動きを見るとやはりインフレ気味なのだろう。この状況で予防的に利下げをすることは正直期待しづらいが、みんなの目線はそこに注がれており、マーケットの中で、金利低下に繋がる材料を意識的に集めているような状況が窺える。俗にいうバブル的な動きである。ただ、だったら売れば良いという簡単な話ではない。基本的にバブルと言うのは、一種の宗教のようなものであり、いつ正気にもどるかわからない、かつ、しばらくその動きは続き、突然終了する厄介なもの。その上、最終局面で加速したりもする。今は、そこまで強烈ではないが、少しそのような需給を見せているように感じる。


そのような場合は、そのようなことを意識しつつ順張りをすることが大切である。そして、反転した時に適切に対応することが望ましい。今は、とりあえず株価のリズムを捉え、高すぎるところを買うことなく、強い銘柄の押し目買い、出遅れ銘柄の買いで対応する場面と考える。