アメリカ到着後 時差ぼけ

はじめに

 アラサー、第一子の育児奮闘中です。手術、妊娠、出産、育児、アメリカ帯同に伴いブログをはじめました。日々の経過を綴っています。ぜひご覧ください指差し

 

 

 

海外旅行時の時差ぼけ

 結婚前はよく海外旅行に行っていた。

 その時時差ぼけは、ほとんどなかった。到着後から、しっかり遊び、その土地の時間に合わせて、覚醒と睡眠を繰り返していた大あくび

(アドレナリンが出ていたのかもしれないが。。。)

 

 

 

アメリカ到着

 アメリカと日本との時差は約13時間 昼夜逆転生活である。

また日没時間が遅く、20時位までは明るい。体が今は何時なんだろうかと?常に戸惑っている様子があるニヤニヤ

 

 

 

狂う身体

 アメリカに到着し覚えた単語がある。jet lag⏰「時差ぼけ」という言葉である。

機会があり現地の人と話す時、これを聞かれ覚えた言葉であるキメてる

 

 到着し徐々に落ち着いてくると思っていたが、長年染み付いた日本の体内時計は変化に敏感で、抗おうとするニヤニヤ

 

 「慣れてきたかな?」と思うと、急に変な時間に体が脱力し、深い睡眠に陥る。そして、夕方に6時間睡眠の後、深夜に覚醒の繰り返し滝汗

 

 また時間に慣れてきたと思うと、変な時間に深い睡眠、深夜覚醒滝汗滝汗滝汗

 

もうこのまましばらく生活しようかしらと諦めかけているニヤニヤ

 

 

胃腸症状

 時差ぼけは睡眠リズムだけだと思っていた。しかし、私の場合、胃腸の時間まで狂っている。夕食が深夜にご飯を食べている感覚で、受け付けない。朝に甘いものを食べれるようになったというポーンポーンポーン

 

 

 

 海外の環境変化の洗礼を受けている最中である笑い泣き

急に冷え込むし、急に雨降るし、立体駐車場は無いし、豪雨の中ベビーカー押して走るし、濡れるし、大変な1週間でしたニヤニヤ

 最近は雨雲レーダー、時間ごとの降水確率と睨めっこの日々凝視⏰☂️

 

 

まあ、食べれる時に食べて、寝れる時に眠ればいいよねウインク

アメリカのアイスを食すことに、幸せを感じていますデレデレ🇺🇸