早速ですが、長男の小学校で個人面談がありましたびっくりマーク


長男個人面談と言えば…幼稚園の頃は「話を聞いていない」「むらっけがある」「ご飯を食べるのが遅い」と苦言を呈されること多数不安


小学校に入り、既に行き渋り遅刻1回・欠席1回の記録保持者のためハラハラしながら行ってきましたダッシュ



内容はこんな感じでした!

①学習面につい②生活面について③家庭から


◾️学習面

・気になるところや遅れなし

・良い字を書いている

・最近は手を挙げて発言するようになった(拍手


◾️生活面

・気になるところなし

・友達と楽しく過ごしている

・お手伝い(黒板消し、友達の鉛筆を拾う)などもしている(拍手

・休み時間は元気に体を動かしている

・給食はメニュー次第だけど、盛り付け量を少し減らして食べ切れるようにしたい(自信をつけてあげたい)


◾️家庭から(私からの質問)

・行き渋りで遅刻・欠席があったけど大丈夫か→くれば楽しく過ごしているから大丈夫。学校生活に慣れるための時期。無理せず長い目で。


◾️その他

・クラスではレクレーションを混ぜながら楽しく過ごせるように気をつけている。今後水泳や運動会の練習が始まるから楽しみにして欲しい。

・これからも何かあれば家庭と学校で連携しましょう。




なんとびっくりマーク

問題なしびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


う、う、嬉しい〜〜!!

長男頑張ってるんだなー飛び出すハート


先生は穏やかな男性で、長男とも相性が良さそう!


あとは小学校は良い意味で長男の頑固さもムラっ気も埋もれる感じ。

あんまり介入されるのを好まない長男としては過ごしやすいのかも。




私こういう個人面談って、つい息子の悪いところを言ってしまうことが多くて(最悪)

「長男は話を聞いていないことが多いけど大丈夫ですか?」「ムラっけがあって困っていて」「早生まれで幼い」とか。



でもそれって、長男と出会って2ヶ月弱の先生に言うと変なイメージ着いちゃうから絶対やめようと決めて面談に臨んだんです!



そのかわり、「長男が先生に字を褒めてもらえて喜んでいました」とか「給食を残さず食べられたことを家で自慢していました」とか出来る限りポジティブなことを伝えてみましたひらめき



もうね、断然こっちが良かったびっくりマーク


先生も長男の良い話を出してくれるし、私もすごく気持ちよかった目がハート


これからも気をつけていこうと思います!






そして長男の話によると今週毎日給食を完食しているそう拍手拍手拍手


はじめは「ご飯しか食べられなかった」とか言っていたし、なんなら幼稚園の時に2回給食をクビになっているんですよ(好き嫌い多すぎて)


そんな長男がご飯も野菜も魚も初めての料理も全部食べているなんてびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

これには感動赤ちゃんぴえん



長男私の知らないところで急成長中ですキラキラ

私が近視眼的にならないように気をつけようと思います!