昨日今日と、突然体調を崩してしまい、ブログを休んでましたが、

 

調子が少しずつ良くなってきたので、書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

前回の続きで、「自然動物館」内の爬虫類の様子です。

 

いつもは水中にいる「トウブドロガメ」さんが出てました!

 

写真写りも良い位置にいたので、良い具合に撮れて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは眠そうな「ヨウスコウワニ」さん。

 

バスキング(日光浴みたいなもの)しながら、寝ていました。

 

この個体は、水中に潜っているか、寝ているかの場合が多いですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

時刻は正午過ぎ、自然動物館を出て、長い階段を降りて向かったのは、

 

「コビトカバ」の所。こちらも眠そうな感じでしたね。

 

この日は晴れてたので、寝て日光浴している動物が多いですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

次はでっかい方の種類「カバ」さんを見てましたが、

 

コチラも水中から出てきて、日光浴をしながら寝ていました。

 

みんな眠たい時間帯なのかな?

 

健康そうで羨ましいですw

 

 

 

 

 

 

 

 

道はまた「チンパンジー」の所へ向かい、観察中・・・。

 

寝てる個体もいましたが、起きている個体も何頭かいました。

 

とはいえど、まだまだ個体識別は難しく、出来てない状態です(汗

 

 

 

 

 

 

 

 

起きているチンパンジーさん達は、

 

このように「人工アリ塚」の中を探っていました。

 

多摩動物公園にも人工アリ塚ありますが、そちらの中身は、

 

チンパンジー専用の薄めた「野菜ジュース」が入っていましたね。

 

コチラではどんな工夫をしているのでしょう?気になりますね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時間帯も、また「スカイビュートレイン」が走っていました。

 

今回は、全体図がしっかり撮れたので、晴れてる日に走ってる姿は、

 

良い物だなと思いました。カッコいいトレインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、お昼を北園のレストランで食べる為に移動・・・

 

途中見た生き物の写真貼りますね。

 

こちら、たぶんペアの「ダルマワシ」さん、仲良さそうに並んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次に撮ったのは、「ヒメコンドル」さん、頭の部分だけ赤いので、

 

たぶんそういう種名なんだと思います。

 

詳しい事を知りたいですが、情報不足でホームページに上げられない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

お隣は「クロコンドル」さん・・・あれま、白目で写ってしまいましたw

 

他に撮った写真では、ちゃんと写ってたのですが、

 

あえてブログではこの写真を選んでみましたw

 

クロコンドルの由来は、やはり頭の色でしょうか?

 

灰色っぽい所が、種名の由来なんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと遅めのお昼ご飯を食べて、いろんな所を周りました。

 

北園の階段を降り、本園の方へと向かいました。

 

行く途中で貴重なシマウマ「チャップマンシマウマ」の所へ。

 

やはり一頭のみなので、元気無さそうな感じですね・・・。

 

シマウマって、本来群れで暮らす動物なので、

 

飼育場の広さがあれば、もう2頭くらい居ても良いかなと思ったりします。

 

1頭だけではなんか寂しいです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてようやく目標地点へ到着。前から行こうと思ってたけど、

 

場所がどこだか分からなかった、「動物慰霊碑」。

 

去年、元気に過ごしていた「ライオン」のオスが死んでしまい、

 

今度来た時にお参りしていこうと思っていたので、

 

来れて良かったです。

 

動物園に慰霊碑は絶対必要ですね。小さくても必要だと感じます。

 

長生きしてくれてありがとうと思うばかりです・・・。

 

 

 

 

さて、まだ自分の健康面も本調子ではないので、

 

日記も書けそうな時に書いていこうと思っています。

 

あと2回分残っているので、時間を見つけて頑張りたいと思います。

 

ではでは、今回はこの辺で・・・。

 

 

 

 

 

 

 

自分のホームページ↓

 

絶滅のおそれのある生物図鑑

 

 

YouTubeチャンネル↓

 

アニマルLikeちゃんねる!