小5の男児、本当に切り替えが人一倍以上時間がかかる。


一つ気になると、他の事が出来ない。

習い事の前に、100円をなくした。


100円、100円100円びっくりマーク



たったそれだけが、もうパニックで習い事にいけない。



もう力も強く、反抗期もあり、



力ずくでは、連れていけないネガティブ

悩んだ母は、見つかるまで待機。

私も、子どももイライラしながら。



結果、遅刻爆笑




どうしたら、いいのか。



悩みは、尽きない。

5月始まりましたが、まー2人とも疲れています笑い泣き



連絡帳…学校に忘れた凝視

宿題…学校に忘れた凝視



どっちかが何かしら忘れてます。



とりあえず、学校で頑張っていればいいかな?と目をつぶっています叫び



長男も、ちょこちょこ周りのトラブルに巻き込まれてるけど、なんとか頑張っています目

世のお母様方、おつかれさまです。

やっぱり、新学期はバタバタですね。



長男の気分も、ジェットコースターのように変わります。



先生も変わって、高学年にもなって。

委員会活動も始まりました。



昨年度の先生は、とても細やかに色々な事をしてくれました。


今年度の先生は、もうベテラン域の男性ですがあまり細かくは見てくれていない様子。



連絡帳は、書いてこない。

提出するプリントも持って帰らない…



今までは、おんぶに抱っこで先生がやってくれてた先生の苦労が見えた母泣き笑い


そして甘えてたツケが返ってきた長男。



頑張って、最低限やっておくれ流れ星

と、アレコレ突っ込みがまた厳しくなる母。



新学期は、自分の気持ちの切り替えにも時間がかかるようです。


そして、最近反抗期始まった?

と思わしき言動が増えてきました。



いつもより、閾値が低くなり長男のイライラ時間も増えてます。

さらに面倒くさい。



ひゃ〜勘弁しておくれアセアセ